マガジン

最近の記事

「長い物には巻かれろ」
「大人になれ」という言葉

 若い頃から年上の人からそう言われ続けてきた。
恐らく歳上から見れば、生意気な若者に見えたのだろう。かのいう自分もいい加減それなりの歳を超えたが、もはや勘弁してほしいが、まだ歳上からは生意気に見えるらしい。
「長い物に巻かれろ」と言う言葉は、言葉通り「強いものには意見することなく従え」。「大人になれ」とは「正しいことを振り翳して騒ぎ立てず、物分かり良くこちらの言っていることに従え」と言うことと認識している。でもそう言われるとダメなんだよねぇ。  昔からこの日本という場所は、

    • まちづくりとクリエイターって言葉

      先日も何処かで見たが、街の使われなくなったスペースを再利用(リニューアル)して、クリエイターが集まるスペースにするとかどうとか…それで東京から有名どこの会社の社長を講師に呼んで勉強会をしたとかどうとか….そんな投稿を見た。 どこでもよくやるイベントだが、でもそんなとこには大体地元の名だたるクリエイターの方々は呼ばれてる様子もないし、恐らく参加もしていない。参加するのは、情報通のママさんのハンドメイド作家ぐらいが関の山だ。だから本物のクリエイターが集まる場所を作りたいってこと

      • 最近思ったことメモ #1

        ここ2,3年のあいだに思っていたことだが、 人を集めることなく繋げるのはどうしたらよいかということを思い悩んでいた。 広告の役目ははっきり言ってモノやコトを告げることで、人の注目を多く集めて 人に利用してもらうのが役目だった。 それがいつしか人を集めるコトまでも請負い、集めることのみ先走りしてきたようにも思える。 はっきり言って役目を見間違えてきたようにも感じていた。 都市という発明は、人類が創世されて何千年もの受け継がれてきた機能だ。 人を集めることが良いとされてきた

        • スペックワークねぇ

          https://asobo-design.com/nex/saynotospec-1012.html これってだいふ取り上げられてきてはいるけど、はっきり言ってデザイナー自身の問題なんだよな。タダ働きしたくないならNOと言えばいいだけ。要は世間に信用されていないってただそれだけのことなんだ。 確かに受注をメインにしてる人は、その仕事が無くなるのは困るのはわかる。でも言うなりになって続けてもいずれ無くなるモノは無くなるんだよ。 このデザイナーって仕事自体、人に優し

        「長い物には巻かれろ」
「大人になれ」という言葉

        マガジン

        • 保存
          1本
        • ランディングページ
          1本