見出し画像

筋肉を正すと体型が変わる!

こんにちは!
リベンジジム人形町店 斉藤です!

リベンジジムの「読むダイエット」では、科学的根拠に基づいたトレーニング方法やダイエット方法など為になる情報を発信していきます。

太ももやお尻のたるみ、ぽっこりお腹。
見た目年齢にも影響する体型を何とかしたい!

そこで今回注目するのが筋肉です。

筋肉というと「鍛える」ことをイメージしがちですが、私たちが本当に必要なのは、筋肉を「整える」ことです。

筋肉を整えれば体型が変わり姿勢や身のこなしも美しく、見た目年齢もグッと若返ります!

そんな筋肉の正し方について今回は解説していきます!

日常のクセが筋肉のバランスを崩す


今ある体型は、普段の姿勢や動作、つまり生活習慣によってつくられたと言っても過言ではありません。

みなさんは日常生活やトレーニング中などで

「こっち側の筋肉硬いなー」

「こっち側の筋肉弱いなー」

などと感じたことはありませんでしょうか?

それは日常動作のクセが生み出してしまった、筋肉の前後、左右のバランスなのです!

そのアンバランスが原因で肩コリ、腰痛、膝痛を招いてしまい、ストレスを抱えた生活を送ってしまいます。

日常生活、ダイエット、筋トレ、どれをとるにしてもそれだけは避けたいところですよね。
特に筋トレをよくされてる方は、筋トレのパフォーマンスを低下させてしまいます!

◉ 日常生活での悪いクセの例

・背中を丸めてデスクワーク

・いつも決まった方の肩でリュックやバッグを担ぐ

・立つ時は片足重心

・歩く時、膝が伸びていない


固まってしまっている筋肉は緩める


先ほどご案内させていただいた、筋肉の前後、左右バランスがあり
「こっちの筋肉硬いなー」と感じられている方は、筋肉を緩める手段として、ストレッチが有効的です!


自宅で出来るお勧めストレッチ!


・首を伸ばすストレッチ

 


・胸を伸ばすストレッチ


・お尻を伸ばすストレッチ


緊張しすぎた筋肉を一度ニュートラルに戻すという、一見地道な作業ではありますが「怪我」と天秤をかけてご自身の健康のためにも是非試してみてください!


【まとめ】


 ・ 筋肉は鍛えることだけが全てではない

 ・ 筋肉のアンバランスで怪我や日常的ストレスを招いてしまう

 ・ 固まってしまった筋肉はストレッチで緩める

「ちゃんとした食事の知識を学びたい」

「定期的に運動習慣を付けたい」

など、リベンジジムには様々な目的でお客様に通っていただいております。

お客様一人ひとりに合わせたトレーニングで、お客様の目的達成のお手伝いをさせていただきます。


無料体験はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?