見出し画像

ネットの情報をそのまま鵜呑みにしてはいけない

皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。

今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは引き続き
事務作業、執筆作業のみ
となっています。


今回の内容は
『ネットの情報をそのまま鵜呑みにしてはいけない』
について解説します。


では、いつも通り結局から言います
『今の時代ネットで簡単に情報が手に入りますがそれが正しい情報かどうか見極める必要がある』と言うことです。


では、解説します。
皆さんは、分からないことをネットで検索しますか?
人によってはネットで検索すらしない人もいます。そのような人は
テレビなどのワイドショーなどの情報に踊らされていたりします。
しかし、ネットで調べる人も注意をする必要があります。

それはなぜか?
誰でもHPを作れる時代になった代わりに、そのHPに載っている情報も本当に正しいのかどうか見極める必要が出てきたのです。
例えば、MLMなどのマルチ商法系のサイトがいい例です。
MLM系の個人HPを見てみるとMLMで勧誘をするためにいいことを書いているものが多く見た人を上手く誘導するように出来ています。

もし、そのHPだけを見てそのMLMが正しいと勘違いをしてしまったら危険です。そのままHPから誘導され登録をし、高いお金を支払うことになってしまいます。そうならないように自分自身で手に入れた情報を「取捨選択」する必要があります。
そのHPに載っている情報だけではなく、様々なHPに載っている情報やブログ、SNSなど複数の所から情報を集め自分なりに考え。まとめて結論を出すことでその情報が正しいのか結論を出すことが出来ます。

もう一つお勧めなのが「本から知識を得ることです」
本は、ネットのHPとは違い正しい知識を元に書いてあります。
理由として出版は様々な会社が関わっているので正しい知識を書かないとのちのち面倒になるからです。その為、正しい情報が求められます。

本で知識を得るのに適切なのは投資関係です。
個人などのHPでは、いかに「情報を買ってもらうか」にフォーカスされているためリスクはあまり書かず、リターンのみ書いているのが特徴です。このような事が多いので中立性の高い本から知識を得るのがベストです。ネットの正しい知識と本の知識を得ていれば自然と情報を見極める癖がつくと思います。


では、まとめると
「ネットやTVの情報を鵜呑みにしてはいけない。自分自身で様々な情報を仕入れ、見極めて取捨選択することでその情報が本当に正しいのかがわかる」ということです。

では、今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております

何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。

「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。

リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー
ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML natu0812yn@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?