見出し画像

今更聞けないDXってなに?

皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。


自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこの後、案件対応、事務作業、新規案件準備

今回の内容はタイトル通り
「今更聞けないDXってなに?」
について解説していきます。

では、いつも通り結論から言います。
『DX(デジタルトランスフォーメーション)とは主に企業などがデジタル環境の激しい変化に対応することで新しいビジネスモデルを改革するとともに業務や組織、プロセスを改変すること』ということです。

では、解説します。

最近ではCMでもDXのことをやっていたり
様々なところでもDXのことを聞いたり、見たりしていると思います。
このDXですが、元々はスウェーデンのウメオ大学教授エリック・ストルターマン氏が2004年に提唱した概念で「デジタル技術が浸透することで人間の生活のあらゆる面で引き起こす、あるいは良い影響を与える変化」を指します。

つまり、デジタル技術が広まることで今までより人間の生活が楽になり、良い影響を与えるということです。
リモートワークも昔では考えられなかったですよね?
インターネット速度が4Gまで行き、今は5Gになったおかげで沢山の人と繋がれる世の中になりました。
昔はYouTubeの動画も重くて見れなかったと思います。
このようなデジタル技術の進化に合わせて生活を豊かにして行こうというのが基本的なDXです。


では、ビジネスや企業のDXはどのようなものか?
ビジネスや企業の場合だと『他社との比較』などデジタル技術を使い他社とは違うサービスをすることなどを指します。
私がよく見ている『schoo』という大人の学習教室では生放送の勉強会を行っていて視聴する人は着席をして授業を聴くスタイルです。
リアルタイムでチャット質問受けてくれたりして本当に授業を受けている気持ちになります。
この生放送もインターネットが発達したおかげでできるようになりました。
schooは早い段階からこれからのネット社会を見通しサービスを開始したのです。

他にも企業としてのDXなら『リモートワーク』『事務などのAI化』などといったことを行うこともDXにあたります。
出社する必要がない仕事はリモートワークにし在宅で仕事をすることで本人は通勤時間の短縮、企業では交通費の支払いが減るのでメリットも多いです。ただ、自宅では集中して仕事ができない人もいるのでメリット、デメリット両方ともあります。
事務などのAI化も簡単な作業などは人がやる必要もなくなるのでAIに任せるというのも良いと思います。
ただ、AI化により、人の仕事が減るということも出ると思うので今のうちに、スキルを身につけて動いたほうが良いと思います。


では、まとめると
『DXとはデジタル技術を有効に使い人の生活を豊かにしたり、他社との比較のためにデジタル技術を使うことのことを言い、これからの時代は変化に対応しなければ生きづらくなる世の中になる』ということです。


では
今回はここまでです

家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております

何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。

「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。

グロウアップリテラシー
FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML natu0812yn@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?