見出し画像

良い店の選び方_Google活用

どうもれたすです。
最近お店選びの感度が抜群に高い気がするので、どう判断してるか備忘録的に書きます。
私にもおいしい店を教えて下さい。


メンバー選定

誰と行くか、何人いくか。昼か夜か。酒を飲むか。凄く重要なので細かいところまで決まってるといいです。
例えば2人で酒を飲まず男女であればカフェみたいな場所がいいですし。男5人酒飲む夜、ビール好きが多いみたいな状況であればビアホールや場合によっては立ち飲み屋から居酒屋とかの選択肢がとれます。

個人的には2~4人が予約取りやすいので、美味しいお店を狙うにはこれくらいの人数を意識してます。6人以上になると多少のクオリティの低下はやむなしです。

店の探し方

マップから探す

Googleマップで肉!とかその地域の名産を知っているならどじょう!とかメンバーが決まった時点でどういうコンセプトか分かっていればそのワードを直接入力するのがいい。(日本酒、焼き肉、ブリ、合コン、大人数、貸し切り、生ビール、豚など)

これぐらいなら全体的にポチポチ押しながら次の「店の選定方法」に沿って店を選ぶ。

人から聞く

なるべく食べ物の価値観や趣向が合う人を見つけて、教えてもらいましょう。これについてはその人の実績によって選定方法に沿うかは、信用によって違うかなと思います。
正直、生の声が一番いいと思います。所詮ネットの評価なので鵜呑みはやめましょう。

散歩する

気になっている繁華街を気ままに散歩する。実店舗とか人の入り具合とかで人気か判断できる。Googleマップとにらめっこです。私は結構散歩して見つけたりします。

店の選定方法

私は店の選定をするときには大体Google Mapsを使っています。判断基準は以下です。

①口コミの数=店の評価の信用度と評価

口コミの数が50以上であれば星の数がいくつかによりますが、ある程度その星自体を信用するにあたるデータと判断します。
田舎であれば口コミ件数300件以上、都心や有名観光地であれば500以上の店は好かれる好かれないは別として地元では有名店だと思います。1000件以上は化け物です。
ひとまず100件超えれば◎
逆に評価が2桁いかないものは選ぶのに他のデータを用います。

②口コミの星の数(平均)

単純に店の評価です。「①口コミの数=店の評価の信用度と評価」との掛け算みたいな形で見ます。基本的に3.8~4.7くらいの評価があればこの要素は大丈夫。ここは3.8より下はよほど他の要素が尖ってないと採用しないかも。

評価が5でも口コミ件数が低ければ意味はない。

③口コミのバランス

口コミ評価のバランス。下のような画像のように4が一番多いそこから山が形成されてるものがよい。ここで異常に1.2が多いものは要注意。

④口コミ内容の再頻出

1.2の評価が多いと露骨にこの部分とかにマイナスワードとかが入る。ここで店の特徴も分かるので、しっかりチェックしたい。

今回サンプルで用意したものは居酒屋のようにがやがやしていて、結構安い値段で喫煙もできそう、店の名物のもつ関連の料理が食べられるみたいな風に読む。値段をクリックすると何が何円とか書いてくれていたりする。

口コミは良い口コミと悪い口コミ両方見ましょう。臭うのであれば、その感は正しいと思います。都会に限った話ですが、いろんな店があるのでばっさばっさ感を頼りにここは判断しましょう。

⑤その店にホームページが存在するか

ホームページをしっかりそろえている所は店が頑張っている証拠。メニューなどで値段感も分かり、選定の値段感にコミットするか調べられる。

⑥メニューの作り

割とメニューの作りは見ます。
個人的にはメニューに凝りすぎたデザインで写真付きの写真はあまり好きではない。中華屋、有名店(評価500件以上)、チェーン店は別。
何か料理とは別の方面で力を入れすぎているのは、露骨に食材や料理に響く気がします。

あまり好きじゃないメニュー
好きなメニュー

⑦食べログの評価も一応見ておく

ここまでやる場合とやらない場合がある。食べログ3.6以上は凄い。あと食べログはコメントが2桁超えていれば凄いと思います。
(食べログはお金の力もあるため、Google評価と比べてちぐはぐな場合は要注意です)


【番外編】

私は気にするけど、他の人がどう思うか分からない部分です。
・日曜日に営業していないor週2休み
→めちゃくちゃ美味しい個人でやっている店に多い気がします。最近体感で思います。この2つは一番の稼ぎ時に営業しなくても儲けが出ている=平日だろうが関係なくお客が来る=人気店の法則に当てはまる気がします。儲けが出ているのに日曜も開けてくれる店には感謝しかありません。

・駅前すぎない、地下にある、路地裏にある
→3分歩くとか10分歩くとかの方が、基本的に固定費を抑えられるので安く上手く提供できる。例外は多くある。

・繁華街にないのに評価が高い
→地元で愛される名店枠。間違いない。

・検索なしで大雑把に表示される店
→Googleで検索かけていないのに店舗が表示される店。なんだかんだ有名店。探すときに便利。

・次の要素がある店「24時間、創作、完全個室、バル、肉寿司、贅沢、ダイニング」
→吟味は必要、この中にも強いワードと弱いワードの区別はある。一番強いのは24時間と贅沢とかかな。

・Instagramをチェックする。
→盛られている写真が多数ですが、写真の量と閲覧しやすいUIなので店内の様子などがよくわかります。

最後に

少しでもお役に立てたらうれしいです。
私に美味しいお店教えて下さい()

適当においしい店を一部置いておきます。(地域ばらばら)

美味しい店。 - https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1Bi4PKTNhGM3kdnfnbvn9eBhq44TGPug&usp=sharing

この記事が参加している募集

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?