見出し画像

お出かけはマスク戸締り火の用心!好きな業務の話

こんにちは。
31歳消防士てつです。

最近ほんまに毎当番火事!
いそがしい!泣ける!
ホース乾く暇もなし!

春先は空気が乾燥して火事が多い時期です。
3/1〜3/7は毎年「全国春の火災予防運動」を実施してます。

今年の標語は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」。


スキな業務について。

ひとくちに「消防士の仕事」といっても業務はいろいろあります。

火事に出動して火を消すこと。
火災の原因を調べて書類をつくること。
交通事故で車から出られない人を助けること。
救急車に乗ってるのも消防士です。
訓練も仕事。体力錬成も仕事。
消防水利の点検から、防火水槽周りの草刈りなんかも消防士の仕事です。

いろんな仕事があるなかで、僕が1番好きな業務は…

「洗車」です!


洗車大好き。

みなさん、街で汚い消防車とか救急車見たことありますか?
だいたいピカッピカのイメージじゃないですか?
出動帰りだと仕方ないかもしれませんが。

それもそのはず。
めちゃくちゃ洗車してます。
ピカピカを保つようにしてます。

消防車両ってめちゃくちゃ高価で、1億円くらいする車も珍しくありません。
市民の財産を預かってるというスタンスで、常に綺麗に。

また、車両も資機材もいざという時に必ず使えるような状態にしておくのも、大事な仕事です。(そもそも消防士にはいざという時しかないですが。)

その為の整備、清掃、点検。
ひっくるめて「手入れ」と呼んだりしますが、文字通り手で触って(手を入れて)異常が無いか確かめます。

毎月の最終日は「大手入れ」として、車のワックス掛けやらホイールの油拭きなんかもします。

デフォルトがピカピカだと、異常の発見がはやくなるという目論見もあります。


と、まあもっともらしい理由もあるんですが、
やっぱり洗車すると気持ちいいってのがいちばんの理由。

シンプル。気分の問題。

なかでも1番スキなのは当務があける朝の洗車。

つまり帰る日の朝。
反対番が気持ち良く働ける為にも綺麗にします。

それがもう、最高に気持ちいい。

朝一の外はほんとに空気が綺麗で清々しい。

太陽の光でセロトニンどばどば。

そして季節感にも浸れる。

特に春と秋は、とってもさわやかです。

唯一の難点は、冬には冷水と乾燥で指がボロボロになること!
第一関節と第二関節ほとんど全部切れてる!笑

ピーク時は十字に切れます!

職業病。機関員の宿命。
ニベア手放せません。

氷点下での冷水雑巾しぼりはハートも鍛えてくれます。

でも指がどれだけ痛くとも、気分だけはいい感じ!

セロトニンどばどば。

車も綺麗になって気分上昇。

なんて良い仕事なんだ!!


ちなみに職場でこの話したら、全然共感されませんでした!

洗車めんどくさい派多し。

そろそろ1000文字なので終わりにします!

以上

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?