見出し画像

メール表現もその人の一部

ビジネスでもプライベートでも
メールやメッセージでやりとりをすると
お仕事の取り組み方はもちろん
その方の性格、人柄が表れますよね。

私もある講座の事務局をさせていただいています。
事務局はその講座の顔でもあるので、
メールの表現にはいつも気を付けています。

☑ 情報は整理されているか?
 (情報の性質により文章にするか
  箇条書きにするかを区別、
  必要情報を体系的に)
☑ 見やすいか?読みやすいか?
 (視認性、文章レイアウト)
☑ 読み手側の立場において
  理解・アクションしやすいか?

 (読み手側にたった言語表現、
  読み手が何をすればいいのか明示され
  必要十分な内容になっているか)

あとは、細かいところで言うと、

英数字の半角・全角はどちらかで統一されているか?
言語表現は統一されているか?
(一つの言語において、
 送り仮名がバラバラだったり、
 かなや漢字表現が混在していたり、
 日本語や英語表現が混在していないか?)
情報を詰め込みすぎていないか?
☑URL等リンクは正確・正常か?

でしょうか。 

というのは、
先日久しぶりに
文章メインで情報を伝えてくるメールと
かろうじて情報が体系的にはなっているものの
読み手に理解の工夫を求めるメールに
遭遇いたしまして。

発信者は多忙で混乱されていて
情報を伝えるだけで精一杯状態
だったのかもしれませんが、
その方の性格やスタイルが
表れているなぁと思ってしまいました。
センスや得手不得手の部分も
あるのかもしれませんが。

また、私としてはTheテンプレートの文面も
ガッカリしてしまいますw。
当然私も使わせていただくことも時々ありますが、
オリジナルな表現を差し込んだり変換したりして、
自分らしいメールにするようにしています。

逆に上記項目を満たしているメールをいただくと
安心してしまうのは私だけでしょうか?(笑)

徒然に失礼いたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?