マガジンのカバー画像

経済動向まとめ

28
独断と偏見に基づき、株式投資に関係しそうなネタを、備忘録を兼ねて月末に振り返りながら、今後の動向を模索する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#円安

最近の金融経済動向(2024年5月)

実質賃金、24ヶ月連続マイナス 忘れもしない2022年の、あの日以来、グローバル経済を前提と…

NekoK!RiNg
2週間前
3

最近の金融経済動向(2023年8月)

円安は介入で限定的との見方が強いが… 月初に142円台後半だったドル円は、一時、147円台を…

NekoK!RiNg
9か月前
2

最近の金融経済動向(2023年7月)

円安で日本はスタグフレーションに? 昨年に150円台を記録した勢いで再び円安が加速している…

NekoK!RiNg
10か月前

最近の金融市場動向(2022年3月)

 大事なことなので、初っ端から正直に記すと、 今後の市場がどうなるかは分からない。 分か…

NekoK!RiNg
2年前
5

最近の金融市場動向(2022年4月)

 大事なことなので、初っ端から正直に記すと、 今後の市場がどうなるかは分からない。 分か…

NekoK!RiNg
2年前
1

最近の金融市場動向(2022年5月)

 大事なことなので、初っ端から正直に記すと、 今後の市場がどうなるかは分からない。 分か…

NekoK!RiNg
2年前
3

最近の金融市場動向(2022年8月)

 マスメディアの報道が戦争から疫病に逆戻りして、 今後の市場がどうなるかは分からない。 分かると豪語するのは未来人と詐欺師だけだが、これだけで終わってしまっては味気ないので、私なりの考えを記そうと思う。 為替、株式市場共に、神経質な展開。  月初に131円台まで上昇したドル円の相場だが、数週間で137円台まで下落するなど、乱高下を繰り返しており、神経質な展開が続いている。また、S&P500指数が半値戻しを達成。日本株もそれに釣られて上昇する傾向にあるものの、正直、これと

最近の金融市場動向(2022年10月)

円安の利点活かす。 日本円の価値が続落し、150円台を記録した為替相場だが、首相は円安の利…

NekoK!RiNg
1年前
2

最近の金融市場動向(2022年11月)

みずほ、確定拠出に一本化。 概要としては、これまでの企業独自の福利厚生として存在していた…

NekoK!RiNg
1年前