見出し画像

定年後でも困らない! 『誰でも稼げる小さな仕事』ブックレビュー♡ TJmook 宝島社

書籍 読了後は、新たな気付とあなた自身の行動が、充実したシニアライフをデザイン!!


35年間勤務した企業で2021年60歳定年を迎えた私の経験も踏まえ、やや辛口ですが、冒頭のコメントです。


あなたの人生の最も大切な将来の準備を、『定年や雇用延長終了から準備するのは、夕食の準備を、食事開始の時間から始めるのと同じぐらい手遅れな行動』

将来のライフキャリアデザインをお金も頂きながら自分の心理的成功に向かって楽しむ、最高に楽しい計画ではないでしょうか♡


私は50代前半のキャリア停滞と漂流を経て、中小企業診断士と行政書士の受験に挑戦。合計4年間の時間とお金を投資しましたが、当時の私の努力では合格には届きませんでした。

その後、自分のキャリアデザインにも興味を持ち、国家資格キャリア・コンサルタント専門実践教育訓練 受給)、ファイナンシャル・プランナーに合格。現在は継続雇用嘱託社員でB2B営業職、複業で若者とシニアのキャリア開発を支援するパラレルキャリア。プロティアン・キャリアを実践する仲間と、ビジネス資本を積み立ててます

書籍では、自分の希望や状況にあった負荷の低い仕事の事例から、やりがいを見出す事の大切さに”しっかり気付く”ことができます。


小さな気付きから、新たな一歩を踏み出し、志を同じくするコミュニティでパラレルキャリア実現に向けてチャレンジしてみる。


著者 「おじさんLLC主宰」金澤美冬さんの思いが多くの方の意識と行動に届くと確信。是非、50代前半の方も読んで人充実した生設計を頂きたい厳選の一冊! 

プロティアン・キャリアコンサルタント”ヒロ”です

各章の概要をご案内です。


第1章 定年後の本当の生活はどのようなもの?

定年後の生活やお金、定年退職・退職金や早期退職、仕事の見つけ方も解説!


第2章 定年後の資格事情について知りたい

60代以降のおすすめの資格とその仕事について紹介、ここはしっかり抑えたいポイント

苦労して資格は取得したが、社会貢献度が高くなかったり自分の価値観と異なったなんて困りますね。実録で取得者の感想や学んだことへのアドバイスは必見!


第3章 無理なく続けられる小さな仕事50

収入や地位はなくても、社会性があって楽しくやりがいのあるお仕事

パラレルキャリアの効用や充実したシニアライフを送る方々の具体例を紹介


第4章 定年からの資産寿命を延ばそう

定年後の年金や保険、退職金活用、給付金、医療費、投資老後のお金、すなわちお金とライフプランを詳細に解説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?