見出し画像

【必見】転職/再就職で9割採用されるあなたのアピール内容を簡単に見つける方法


\  ビッグニュース  /
Instagramを6/5から始めました!
リアルタイムな転職情報をバンバンお届けします!
ぜひ、チェックして下さい✨
https://www.instagram.com/panda_tenshoku/

.

どうも、panda人事部長です。

転職や再就職を考えるとき、自分の職務経験をどのようにアピールすればいいのか悩む方は多いと思います。

しかし、在籍期間に関わらず、必ずアピール材料は存在します。

その方法を具体的に見つけるためのステップを特別にご紹介します。


____________________

✅職務内容を細かく分けてみる

____________________

どんな仕事にも『目的、手順、成果』があります。

これを細かく分けることで、今まで気づかなかったアピール材料を見つけることができます。

まずは、自分が担当していた職務を具体的に洗い出してみましょう。

例:事務職の職務内容

・入力業務
・資料作成
・来客対応
・電話対応

これらをさらに詳しく見ていきましょう。


____________________

✅職務の「目的」を考える

____________________

普段、深く考えていないかもしれませんが、各職務にはそれぞれ目的があります。
その目的を達成するための手順と成果を見つけ出すことが重要です。

例:入力業務の目的

『迅速かつ正確な入力をして経営資料を作成する』

.

↑これを目的だとします。



____________________

✅「目的」を達成するための「手順」

____________________

次に、目的を達成するために実施した具体的な手順を考えます。

例:入力業務の手順
・入力の質を改善
・二重チェックの強化
・二重チェックが不要なほど精度を高める


____________________

✅「手順」による「成果」

____________________

最後に、手順を実行することで得られた成果を見つけます。これがアピールポイントとなります。

例:入力業務の成果

『以前より入力時間を20%短縮でき、入力ミスが減って上司から評価された』

.


____________________

✅これまでの内容にタイトルをつけてみる

____________________

これまでの一連の内容をまとめて、職務能力としてアピールできるタイトルをつけてみます。

例:迅速かつ正確な入力業務の遂行

.

こんな感じでよろしいかと思います^^


____________________

✅Panda人事部長からの役立つアドバイス

____________________

このように具体的な内容と成果を明確に示すことで、あなたの職務能力を効果的にアピールすることができます。

転職や再就職では、「何をやってきたか」よりも「何ができるか」が重要視されます。

過去の経験は、あなたが何をできるかを証明する重要な材料です。

ぜひ、この記事を参考にして、自分の職務内容を再評価し、効果的なアピール材料を見つけてください。

成功する転職活動の第一歩は、自分の強みを正しく理解し、それを相手に伝えることから始まります。

この記事が参考になった場合は、スキでリアクションしてくれたら嬉しいです。

記事作成の励みになります^^

.

\この記事も一緒に読まれてます/

\  ビッグニュース  /
Instagramを6/5から始めました!
リアルタイムな転職情報をバンバンお届けします!
ぜひ、チェックして下さい✨
https://www.instagram.com/panda_tenshoku/

.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?