見出し画像

【ざっくリサーチしき #5】 仮説の作り方のざっくりとした知識 1

リサーチに最重要な「仮説作り」のざっくり知識

ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第5弾。

リサーチをおこなうには、仮説が最重要と言っても過言ではありません。
「仮説なきリサーチは、ただの趣味」です。

以前、別記事でも書いた通りです。


しかし、「良い仮説とかは分かったけど、実務として、仮説って、どうやって作ったらいいの?」と、初めてリサーチをやるとなると、戸惑いを覚えることも、また事実かと思います。

そこで、数回に分けて、「仮説の作り方」について、ざっくり解説します。

今回は、全体プロセスです。

  1. 集める

    1. ヒントになるリソースを探す

    2. リソースから必要な情報を集める

  2. 理解する

    1. 集めた情報を統合的に理解する

  3. 創る

    1. 理解した内容から仮説を複数個創る

    2. 自分および仲間に聞いてみる

    3. 仮説をブラッシュアップし、最終版とする

実は、大きくは、3ステップだけなんです。

次回以降もざっくり解説していきますが、早く詳細を知りたい方や、実際にリサーチを検討されている方で相談されたい方を、ぜひ、お気軽にお声かけください。

一緒に仮説を作ってほしいと思われる方がおられましたら、ぜひお手伝いもさせていただきます。

https://www.tads-research-supports.com

本記事も読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?