rerost

rerost / hazumirr です https://wantedly.com/i…

rerost

rerost / hazumirr です https://wantedly.com/id/rerost

記事一覧

なぜ僕は働くのか

人生のどこかで半年は無職をしようと思っているし、類は友を呼ぶので自分の身の回りにはそういった人も多い。おかげで、住民税を滞納するとどうなるか、デスクワークしかし…

rerost
3か月前
12

Cold ClearとSteamのぷよテト(PC)で対戦する

Cold Clearと対戦がしたい。 前提ぷよテト(無印)であれば対戦できる Cold Clearはぷよテト2で動かすのは難しそう(https://github.com/naari3/ppt2-sync とか使えばな…

rerost
11か月前
1

学習サイクルについての自分の仮説立てと実践結果

何かを実現していく際、人はどうやって実現するための知識をつけるのか?再現性のない問題についてどう取り組むべきかについて、最近読んだ本や自分の考えを元にまとめてい…

rerost
1年前
13
なぜ僕は働くのか

なぜ僕は働くのか

人生のどこかで半年は無職をしようと思っているし、類は友を呼ぶので自分の身の回りにはそういった人も多い。おかげで、住民税を滞納するとどうなるか、デスクワークしかしていないのに日雇い労働をするとどうなるかなどを知ることができている。

実際、仕事が嫌いでもないし特段好きというわけでもない。強いて言うなら企業が成長を望む限り、日々の変化はあるし、リリースした機能による数字の変化とその裏の人の変化を考察す

もっとみる
Cold ClearとSteamのぷよテト(PC)で対戦する

Cold ClearとSteamのぷよテト(PC)で対戦する

Cold Clearと対戦がしたい。

前提ぷよテト(無印)であれば対戦できる

Cold Clearはぷよテト2で動かすのは難しそう(https://github.com/naari3/ppt2-sync とか使えばなんとかなるかもしれない)

作者のDiscordでは無理といっていたので、多分それなりに考えることがありそう

ぷよテトを略してpptと表記される

一応ネットで対戦している人はい

もっとみる

学習サイクルについての自分の仮説立てと実践結果

何かを実現していく際、人はどうやって実現するための知識をつけるのか?再現性のない問題についてどう取り組むべきかについて、最近読んだ本や自分の考えを元にまとめていく。

学習サイクルとは自分の考えていた学習サイクルについて、ちょうど直近読んだ継続デリバリーのソフトウェア工学に良いものが書かれていた。

具体例として本書ではTDDを例に以下のように示していた。

これを踏まえて自分が考えていることをま

もっとみる