見出し画像

クイーンズヘナとは?使い方や成分、種類ごとの特徴や価格を調べてみた。

皆さんこんばんは、しおみんです!

最近というか、少し前からクイーンズヘナで髪を染める、
消えるヘナタトゥーなど、ヘナについて聞く機会が増えたんですよね。

クイーンズヘナ?そもそもヘナってなんなの?と
疑問に思いまして、今回はここを調べていきたいと思います!


ヘナとは?

ヘナ(ヘンナ)とは、ミソハギ科、学名はLawsonia inermis。
和名では、指甲花(シコウカ)・ツマクレナイノキ・エジプトイボタノキと呼ばれ、インドでは古来から薬草として親しまれてきたアーユルヴェーダ(伝承医学)の代表的なハーブです。
インド、北アフリカ、イランなどの乾燥した水はけの良い丘陵に育ち、木は高さ3~6メートルほどにまで成長し、芳香のある白や薄紅色の花を咲かせるのも特徴です。クレオパトラが爪に塗ったと言われており、古来からマニキュア・ヘナタトゥーなどの塗料として使われてきたそうです。

ヘナの効能

・塗料
成分の中にローソンという赤色(オレンジ色)色素があり、そのローソンがタンパク質に絡み付く習性を持っているため、人間の頭髪や皮膚に色が付きます。ヘアカラーやヘナタトゥー(消えるタトゥー)、マニキュアに使われています。

・トリートメント効果
髪のタンパク質を補修する効果により、ダメージを補修し、髪内部の保水力を高める作用や、毛穴を掃除したり、頭皮をみずみずしい状態に導く効果があります。

豊かな髪を作る(フケやかゆみの防止)
ハーブのヘアパックということもあり、使い続けることで髪や頭皮にいい影響を与えます。

他にも
・手足などの皮膚の薄い繊細な場所を保護する
・紫外線を予防する
・便秘が治る
・更年期障害やPMSを緩和する
・デトックス効果
・リラックス効果がある
など。
(口承されているが、これを証明する資料はあまり報告されていないそう)

とりあえずめっちゃ身体には良さそう。
というのが第一印象です。

クイーンズヘナ

画像1

クイーンズヘナはインドのラジャスターンという場所で採れた良質のヘナを使用しているそうで、植物100%、化学成分無添加なので髪にやさしいトリートメントやカラー剤として使われています。
ヘナの原木は熱帯地方のインドをはじめ西南アジア、北アフリカなどに多く分布しているそうで、日本のお茶などと同様で各地域の気候風土によって品質に微妙な違いがあるそうで、このラジャスターンは6~8月の雨季に20日ほどしか雨が降らないという厳しい気象条件ですが、良質のヘナの育成には最適な場所で、限られた雨を浴び、有機肥料を得て若葉は大きく成長していきます。雨季が過ぎ、成熟後の刈り取った葉を乾燥させ、その中でも優れた良いヘナを工場で選別し、細かい粒子に仕上げます。 こうして、インド・ラジャスターンの土、太陽、雨、そして人の手を経た良質なヘナが「クイーンズヘナ」という商品です。

髪質改善に大きな期待ができるようですが、
一回だけではあまり効果がなく、むしろ一回目使用後は髪のきしみが気になる方もいるようで、何回も使用していくことで改善をしていくそうです。

また、クイーンズヘナにも何種類かあって
それによっても効能が違うのだとか。
温泉も種類があっていろんな効能ありますもんね・・・。←
次は、クイーンズヘナの種類を簡単に紹介したいと思います。

クイーンズヘナの種類


画像2

・クイーンズヘナ レッド
植物100%で髪のコシやハリを保ちながらカラーリング。
白髪の部分が濃いオレンジ色に染まります。

画像3

・クイーンズイエロー
植物100%で髪のコシやハリを保ちながらカラーリング。
白髪の部分が明るいオレンジ色に染まります。

画像4

・クイーンズ ニューブラウン
レッドまたはイエローで染めた後に塗ると、
オレンジ色の部分がブラウンになります。植物100%。

画像5

・クイーンズナチュラル
無色。白髪の場合は30分以上置くと、白髪の部分がベージュに染まります。植物100%。

4種類あってどれも税込2750円。
普通のカラー剤を買にしては高いけど、オーガニックだったら仕方ないか・・・と思う値段ではありますね。
この値段でさまざまな悩みの改善に繋がるのであれば嬉しい商品なのではないでしょうか。

クイーンズヘナの使用方法

クイーンズヘナには、たくさんのラインナップがありますが、使い方・染め方は基本的に同じです。

1.ヘナペーストを作る
ヘナの粉をボウルに入れ、水で溶きます。水は塩素が入っていないものにしましょう。固さはマヨネーズくらいがベスト。ペーストが柔らかい場合はヘナ、固い場合は水を追加して調整します。
2.髪に塗布
洗髪後、濡れたままの髪に地肌からペーストをのせます。毛先まで馴染ませ、練り込みます。
3.ラップを巻いて放置
ヘナを塗り終わったら髪をまとめ、ラップを巻きましょう。そのまま40~60分間待ちます。
4.洗い流す
ラップをはずし、しっかりとヘナを洗い流しましょう。

クイーンズヘナの口コミ評判

身体にも髪にもとっても良さそうなクイーンズヘナですが、本当に白髪が染まるのか、地肌に染みないのかなど、使い心地が気になりますよね。実際に使った女性たちの口コミを調べてみました。

洗い流す時のきしみ感にはビックリしましたが、乾かすとサラサラに。4回ぐらい使った頃からやたらとまわりから髪を褒められ、歩いているだけで「どこのシャンプー使ってますか?」と呼び止められたほどです。私はトリートメントとして使っていますが、染めてる人や白髪の人は、赤みがしっかり出るようです。私のような黒髪だと、日に当たるとやや赤みを感じる程度の仕上がりです。(40代)

色がつかないナチュラルでトリートメントしました。始めはどうかなと思っていたけど、1回で艶が出ました。小学生の頃の自分の髪はこんな艶だったなぁ…と思い出しました。続けて使えばもっと綺麗になりそうと感じました。(20代)

髪がツヤツヤの友人から紹介してもらい、2年ほど使用しています。痛んでいた髪が改善し、抜け毛も少なくなりました。白髪染めをしながらトリートメントも出来る点が大きな魅力です。ケミカル系の毛染めはしたくないので。(40代)

素手で髪に塗ることもできるくらい肌に優しいです。塗るときはい草のような香りが強烈ですが(汗)、私は嫌いではないので問題ありません。最初の2回ぐらいは、ちょっとギシギシしますが、3回目から明らかに手触りが変わってきたのにびっくり。何よりカラーのもちが全然違います。
おすすめです。(20代)

まとめ

ヘナは髪質改善に非常に効果的で、その中でも良質なヘナを使用しているのがクイーンズヘナ。
一回だけでは効果が得られないため、数回使用する必要がありそうですね。

ただこの身体にいい影響を与えると言われているヘナにも注意点があって、
まず、自分の身体に合うかどうか、アレルギーがないかどうかパッチテストをおこなうことです。これは非常に重要で、何かが起きてからでは遅いので、使用前にはしっかりパッチテストをおこないましょう。

マルチだとか言われている部分もあるようですが、ねずみ講のような違法性はなく、ネットワークビジネス自体は悪いものだと思わない派なので、気になる方がいるのであればMLMとねずみ講の違いなどお調べになってみると良いかもしれません。

改めていろんな商品があるんだなと、考えさせられましたね。
最近髪質があまり良くないから試しに使ってみようかな・・・なんて思いました。
ご興味のある方、髪質改善をしたい方、クイーンズヘナやその他ヘナ商品などでも試してみるのはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?