見出し画像

えだまめをまこう

おいしょ。っと、こんにちは

子育てに悩んだらえだまめでも
枝豆でも茹でて食べましょう
塩はたっぷりで
旬じゃなくても冷凍でも手に入りますからね
枝豆をうーんと味の濃いガーリックバターで焼いたおつまみ、また食べたいなぁ
そのお店、潰れちゃったのでもう自分で作るしかないのですが

ふと小さな子どもを連れているママさまを見て
わたしに流れていたあの時間が
今、あのママに流れているんだな、と思うことがあります

あ、あそこにも
ベビーカーから聞こえる産声
小さなちいさな赤ん坊

わたしにはもうこないあの時間が
これからはじまるんだな
いや、もうはじまっているんだな

勝手にはじまって
立ち止まらせてなんかくれなくて
後戻りなんかできなくて
わたしにとっては
これまで生きてきたどの瞬間よりも
迷いや悩みの多い
答えのない毎日


わたしの子育ては


「え だ ま め ま き な ら あ め ふ り に」

すれ違う小さな子どもを連れているママさまに
いつも心の中で伝えている合言葉です
怖いですね、恐怖ですね
お節介おばさんですね
お互いに特殊能力があったら大変です

子育てについて書かれている方がたくさんいて
とてもためになるアドバイスとか
クスッと笑えるエピソードとか
noteには素敵な子育てが溢れているので
わたしも参加したくなりました。


すれ違うママさまにつぶやくよりずっといいはず


枝豆の栄養効果が子育てにいいとかではございません


え についてです
え はですね

え 笑顔でいよう

です
あ、ああ、当たり前すぎてもう読んでもらえないかもしれない
でももうこれに尽きるなぁと。

後悔の日々を振り返ると「笑っていればよかった」って
何よりも優先すべきことでした
単純なことでした
みたいなことを次の読みもので語らせてください^^

次回は「え」についての読みものと
その次、「だ」についての予告です

みなさまに幸あれ^^


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?