見出し画像

筋トレの「インターバル」を短くして時間を生み出す方法。

みなさんは、筋トレ中のインターバルを何分くらい取っていますか?

僕は、1分半〜2分位です。

ここ最近、インターバルの時間を意識する様になって、筋トレに費やす時間がコンパクトになりました。

少し前までの僕は、インターバルの時間にスマホを触ったり、ボーッとしたりして、インターバルが無駄に長くなっていました。

ある日、横川尚隆さんのYouTubeを観ていると、「インターバルの時間をスマホのストップウォッチで測っている」と話されていました。

インターバルの時間が長いことに自覚があった僕は、すぐにその方法を取り入れました。

すると、自分が思っていたより時間が経つスピードが速いことに気付かされました。

インターバルにスマホを触っている人を、よく見かけます。

スマホを触っていると、時間は10倍速で過ぎ去ります。

インターバルの時間が長くなり過ぎると、周りの人にも迷惑ですし、なによりも自分の貴重な時間もムダにしてしまいます。

筋トレの時間がコンパクトになれば、他のことに費やせる時間が生まれます。

少し前までの僕は、仕事と筋トレで1日が終わっていました。

今は、部屋に帰ってから読書をしたり、好きな動画などを観てリラックス出来る時間があります。

ほぼ毎日やっている筋トレの中に、多くの「使える時間」が眠っていた事に驚きました。

習慣になっているからこそ、気付かなかったのだと思います。

時間を意識する大切さを、改めて感じました。

「筋トレに費やしている時間が長いかも?」と思われている方は、是非一度試してみて下さい。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?