見出し画像

不動産会社S社の話しを聞いてのまとめと所感

自分の夢・目標である
「貸別荘の経営」を叶える行動の中で
以前に話しをお伺いした会社に関してまとめたいと思います。



事業内容

①ホテル事業
⇒ 全国11カ所のリゾート地にホテルやコテージ。

②会員制リゾート事業
⇒ 個人型リゾート会員、法人向け福利厚生サービス。

③不動産事業
⇒ 避暑地の別荘や田舎暮らしのサポート。
  不動産売買など。
  貸別荘事業は40年以上(民泊ではなく旅館業での営業)

物件

・間取り:1LDK
・場所:山梨県北杜市
・価格:3,300万(当時)
・賃料:165万(当時最大)
・築年数:2021年7月
・建物面積:60.24㎡
・お風呂:温泉は出ないが、露天風呂となっている。
・設備:一部除いて全面床暖房。
・環境:夏は涼しく、冬は15cmほど雪が積もる。
     水が奇麗で夜は星空がすばらしい。
・他:6年目から不動産やが買取可能。

話を聞いての所感

※あくまで自分個人の所感です

1年間の収入が固定となってます。
どれだけ人が泊まろうが、全く来なかろうが。
それはありがたい反面、自分がどれだけ色んな工夫をしようと変わらないという事。
そして収入は、自分がその物件をどれだけ使うかによって変わってきます。
かつ、5年毎に減少していきます。

一番高いのは、自分が全く利用しないプラン。
話しを聞いた当時で165万。
購入から25年目までの収入表を見て、計算してみましたが、
25年経営しても販売価格を上回らない。
これは、自分の貸別荘経営の理想とは違ってました。

どちらかというと、
自分用の別荘を買って時々宿泊しに行く。
自分が居ないときは他の人が宿泊し収入を得て、
自分の支払い負担を減らすイメージですかね。

間取りも1LDKで宿泊最大人数は3人でした。
これも、自分の理想とする友達4~6人でや、
家族で宿泊しに行くのとは異なっていました。

物件は体験宿泊させてもらったので、
とても素晴らしかったです。
ただ自分の理想とするものとは違っていただけですかね。

(注意)
2022年春に聞いた情報であり
聞き間違いや勘違いなどもあるかもしれません。
ですので、最新情報や質問などは
直接問い合わせるのが良いと思います。

過去の調査案件

・管理会社H社の話しを聞いてのまとめと所感


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?