見出し画像

畑の記録(随時更新)


農園について

『下邑(しもむら)家住宅』の前庭

この農園は茨城県つくば市の農家屋敷『下邑家住宅』の修繕維持をするための策から派生したものである。会員様(以下、隊員とよぶ)には、家の修繕維持費として月額500円+庭の草刈りや清掃を行っていただく。そのお礼として幾つかの特典を用意した。特典の一つに、この畑がある。
このコミュニティを『下邑家の草刈隊』と名付けた。
農園は、協生農法福津農園の農法を参考に、無農薬・無耕起・無施肥で美味しい野菜ができるかを隊員と共に実験する。固定種を種を自家採取する。拘束時間が少なく、機械を使わない。この農法は忙しい現代人にとって最適な手法となるはずだ。

参考

協生農法マニュアル

協生農法のやり方が事細かに書かれている。「2-2-2-2. 果樹と多年草を中心に低コストで野菜も混生する場合」を参考にしているが、隊員の希望を尊重する。

協生農法 友の会

協生農法の実践者がFacebook上で情報交換をしている。質問すると答えてくれるので、できれば入っておくと良い。

協生農法のテレビ特集

協生農法の概要について分かりやすくまとめられている。

福津農園のテレビ特集

福津農園の農法について分かりやすくまとめられている。雑草の中に種を蒔き、その雑草を刈ったのちに被せている。

品種登録データ検索

品種登録(野菜の著作権のようなもの)の有無を確認できる。邑マルシェで販売することを視野に入れているため確認必須。1項目の「農林水産植物の種類」に野菜名(例:ニンジン)、または2項目目の「出願品種の名称又はその読み」に品種名(例:湯上がり娘)を入れて検索する。ただし一般的にはパッケージで品種登録の有無が確認できる。

野菜の品種登録とF1の有無調査

品種登録有無・F1品種かどうかを調べた結果をnote上にまとめている。

下邑家の草刈隊 契約書

隊員が入隊する際の契約書。第3条に農園のルールを記した。

畑の配置図

草刈隊員が畑のどの位置に種苗を植えたか、あるいは植えようとしているかを情報共有するための図。


2024年3月16日(土)

草刈後にイチジク植樹

金属ブレードタイプの刈払機で、草を刈った後に、イチジク(ドーフィン3本・ホワイトスキア1本)を植樹。(下邑)

草を刈る前
草を買った後
土が柔らかく、黒っぽく見えた。
20年間の耕作放棄地だが、そのおかげで自然と栄養豊富になったか。
まだ土は生きているなと思った。


2024年3月23日(土)

イチジク移植

有機農業は隣の畑との距離をとる必要があることを思い出し移動。距離に明確な決まりがなく、環境によって異なるとのこと。いずれ販売することを見据えて距離をとることは大事だ。(下邑)

2024年5月14日(金)

イチジク2本枯れる

ドーフィン1本、ホワイトスキア1本が枯れたことを確認。3月23日の植え替えが原因か。(下邑)

サツマイモを植える

翌日の雨予報に合わせて、サツマイモ(安納こがね)50本の苗を30cm間隔で植えた。苗は3280円でメルカリにて購入
土を手で掘って、斜め挿しした。その後にサツマイモの上に草を乗せるイメージで、刈払機で草を刈った。
協生農法は密生・混成がキーワードのため、多種の野菜を混ぜて植えるのが良いそうだが、既に多種多様な雑草が生えているので、サツマイモ単体で植えても良いのではないだろうか。(下邑)

苗が届いた半日後に、気温15度の米保管庫にて保管。水にはつけてない。翌日に植えた。
植えてすぐに萎れたが、1週間後には、すべての苗が復活した。


2024年5月27日(木)

枝豆の種まき

翌日の雨予報に合わせて、枝豆(湯あがり娘)40mlの種まきをした。種の個数を数えなかったので、このサイトを参考に100個植えたことにした。(下邑)

枝豆の種まき後に草刈りをして、草をかぶせた。ちなみに2本伸びている木はイチジク。

サツマイモの生育状況

順調に育っている。(下邑)


2024年6月9日(日)

枝豆の生育状況

芽が2つ出ていることを確認。発芽率低めか。(下邑)

サツマイモの生育状況

葉の枚数が増え、背丈も大きくなった。(下邑)


2024年6月15日(土)

グミ、梅の挿し木

畑に日陰をつくること、野鳥を呼び寄せて土の栄養価を高めることを目的に果実を育てることにした。元から庭に植っていたグミと梅の木の挿木した。
協生農法マニュアルによると野菜は日陰の方がよく育つとのこと。(下邑)

まずは1時間ほど水につけた。
屋敷林にあるケヤキの葉っぱやチップの天然肥料を使い、そこに挿し木した。
井戸水の水をやり、木陰に置いた。
余談だが庭園用にモミジの挿し木もした。

枝豆の生育状況

19個の発芽を確認。およそ20%の発芽率。(下邑)

草に負けぬように上へ伸びているように見受けられる

サツマイモの生育状況

順調。(下邑)

セイタカアワダチソウ付近に植えたサツマイモの成長力が強いように見受けられる。
セイタカアワダチソウによる日陰のおかげか。
美味しいサツマイモができるかは、また別の話かもしれない。

イチジクの生育状況

順調。(下邑)


2024年6月22日(土)

次の一手をどうするか

今月、来月に植えたい野菜が見つからない。それならば梅雨に入る前に草を全部刈ってしまい、梅雨の雨で発酵させようか迷っている(下邑)

畑の生態系

右半分と左半分とで草の種類が違う。右側の方が草が少ない、つまり栄養が少ないと判断して、過酷な環境でよく育つサツマイモを5月に植えた。(下邑)

竹はさすがに折って倒した

サツマイモの生育状況

セイタカアワダチソウの木陰になっているサツマイモの方が大きく育っている。ただ一気に育つと密度が低くなるのではなかろうか。食べてからのお楽しみだ。(下邑)

エダマメの生育状況

虫食いが多いが、このまま放置してみる。発芽率は18%でこれ以上、芽は増えなさそうだ。(下邑)

イチジクの生育状況

上へ高く伸びている(下邑)


2024年7月4日(木)

とりあえず、草の全刈りはしない

協生農法マニュアルをよく読み込んでみると、8月の第1週に草を刈るとある。夏の暑さ+雨が降ることで分解が加速するためとのこと。30度超えが続いているので、もう十分暑い気がするが、今年の草の全刈りはもう一ヶ月待ってみる。(下邑)

2024年7月13日(土)

イチジクの生育状況

順調(下邑)

謎のつる草に覆われているが放置する
つるの葉をかき分けると、イチジクの元気な葉っぱが見れた

エダマメの生育状況

順調。暑すぎて発芽率を確認し忘れた(下邑)

可愛らしい花が咲きじめている
なんと今更、発芽してくるエダマメを4つほど確認

サツマイモの生育状況

つる返しをした。(下邑)

これでやり方あってる?

2024年7月14日(日)

サツマイモのつる挿しづくり→即植える

枝先から100cmほどのところを切り、さらに5分割した。それぞれ、節は3節。
つる先は弱いので発根しないとの情報があるが、試しに植えてみた。来週、生育順調なら、更につる挿しをしようと思う。(下邑)

一番右が穂先

コマツナの種まき

時間がなかったので種だけ蒔いて、翌週に草刈り予定


2024年7月20日(土)

種まき(ロデリカにんじん・四葉キュウリ・つるなし平さやいんげん・ブロッコリー ドシコ・キャベツ ホルシュタイナーブラッター)

先週、コマツナの種を蒔いたところに上記5種の種を蒔いた。つまり、同じ場所に6種の野菜たちが密生混生して生えてくることを期待している。(下邑)

いつも通り、種を蒔いたあとに草を刈り、被せた。草刈・種持ち込みは隊員の方々が行ってくれた。

サツマイモの生育状況(つる挿しの結果)

先週、サツマイモつる挿しをした結果、ほぼ成功した。ただしツルの先端部分は枯れていた。ネットで調べた結果、先端は弱いとの情報あり。

しなっているが、サツマイモはすぐに息をふきかえすことは分かっているので心配無用。


2024年7月21日(日)

サツマイモのつる挿し 25本

つる挿し効果ありなのが分かったので、子つる25本分をつくり、半日ほど天日干しして、つるの切口を乾燥させてから植えた。7月20にニンジンやキュウリなどを植えた場所と同じところに植えた。これで多様な生態系になるか楽しみだ(下邑)

エダマメ 小さなサヤ

薄っぺらくて小さなサヤができていた。

2024年7月23日(火)

サツマイモのつる挿し はしない方がよかった?

つるを切ると、つるの中のでんぷんが芋にいかなくなるそうだ。なので秋の収穫の時のついでにつるを回収して、ビニール袋に入れて、保水し、室内保管。翌年つるを植える…がよさそう。

謎のツル性の雑草はアレチウリ?

強い繁殖力で重みがあるので、枝豆レベルのものは押しつぶすそうだ。引っこ抜くことは協生農法ルール的にアウトな気がするので切ろうと思う。ちなみに葉を食べられるらしいので余裕があれば食してみよう。

イチジクを覆うアレチウリ?
地面を這うアレチウリ?


2024年7月25日(木)

畑の草刈

増えすぎたアレチウリを刈った。まだ全体の5分の1しか刈れていない。
アレチウリは育つとトゲが出るらしいのでこわい。トマトやサツマイモなど地表を覆う系の野菜たちをたくさん植えて、抑えていくのが良さそう。

(協生農法マニュアル 1-5. 植生条件)現在は上から3番目の状態だと思う
草刈前
草刈後
アレチウリの重みでイチジクが支柱ごと曲がっていた
枝豆も倒れていた。ここがアレチウリを手で刈ったが、おそらく何本か枝豆も刈ってしまった。


2024年7月26日(金)

畑の草刈

増えすぎたアレチウリを刈る 2日目

グミの木挿し木

グミは1時間水につけた後に地面に挿し木。天然の枯葉を被せた。先月鉢植えで上手くいかなかったが原因がわからないので特に工夫できていない。

2024年8月6日(火)

トウモロコシ ゴールデンバンタムの種まき

協生農法マニュアルでは、多くの栄養を必要とするトウモロコシは有機農業には向かないとの記述があったが、実験的に播いた。推奨時期よりも1ヶ月遅く播いた。

2024年8月12日(月)

エダマメ試し収穫

2鞘を食した。美味だ。食感と豆の生きの良さ。来年にもタネとして残したいので食べ切らないようにしたい。願わくば100粒残したい。


2024年8月15日(木)

にんじんミックス・マルシェドパリにんじん・宮重大根・紅芯大根の種まき

ニンジンは適切な時期より遅く、大根は適切な時期より早く種を播くことになった。本日、種が届き、明日から台風のため、早速18時ごろに播いた。長雨が悪影響となるかもしれないが、11月9日開催の邑マルシェで販売したいので、多少損失があっても構わない。

手前(南側)のイチジク周りに、にんじんミックス・紅芯大根を播いた
奥(北側)のイチジク周りに、マルシェドパリにんじん・宮重大根を播いた
今回は刈草をどかし、土を若干、引っ掻いて種を乗せた
その後に、土を軽く乗せて、刈草を戻した


2024年8月19日(月)

プルーン スタンレーを鉢植え

メルカリで買ったプルーンスタンレーを鉢に植えた。10月〜11月に畑に植樹予定。土は畑のものを使い、一番上に家の敷地内にある枯れ草をのせた。鉢底に石を入れ忘れてしまったため、通気性の良い台を下に置いた。

朝・夕 下から水が流れ出るまで水やりをしてる

2024年8月20日(火)

オリーブ バルネアを鉢植え

メルカリで買ったオリーブ バルネアを鉢に植えた。10月〜11月に畑に植樹予定。土は畑のものを使い、一番上に家の敷地内にある枯れ草をのせた。今度は忘れずに石を入れた。

朝・夕 下から水が流れ出るまで水やりをしてる

冬越黒田五寸人参パープルドラゴン人参ラブリーキャロット青丸紅芯大根赤丸金門二十日大根大蔵大根の種まき

野口のタネで購入した種を播いた。
8月15日に植えたニンジンの芽吹きが良くなかった。おそらく土に深く植えすぎた。対策として下記画像のコメントに記載した播き方をした。

上の草をどかして種を播いた。やや深めに播くべきダイコンを先に播いて足で踏み、次に、浅く植えるべきニンジンを播き、草を被せ直した。
別角度の写真
赤丸金門二十日大根のパッケージ裏面

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?