見出し画像

するより「しない」 与えるより「奪わない」

日頃は、親子コミュニケーションをはじめ、身近な人との人間関係を整えたい方向けにコーチングセッションを行っています。

その中でも多くの方がおっしゃることが


「より良い関係にするために、何をしたらいいか



ということ。



何を「付け足せば」もっと


親子の信頼関係や安心感が

大切な人との絆や信頼関係や愛情が増すでしょうか、と。



誰もが、今のご自身に何らかの問題や課題があることを感じていて

その解決策を探してらっしゃるのだろうなと。



そういう時・・・・・



実は、大切なことのひとつは


新たな一手を打つことではなく





今してしまっている

安心感や信頼を

わが子や大切な人の自己肯定感を

絆を、愛情を

そいでしまうような関わり・・・



つまりは



相手のエネルギーを下げる言動を


まず、やめる



こと。



どんなにいい関わりを増やそうとしても


以前から重ねている

相手のエネルギーを下げる言動が変わらなければ


結局は変わらなかったり


変わるスピードを、遅くしてしまう。





ならばまず、今してしまっている事の中から

エネルギーを下げてしまう言動をやめるだけで


実は自然と上がっていくものが

たくさん、あるのですね。^^


重りがなければ風船が上がっていくように。





与える愛情ではなく

奪わない愛情。


もしかしたら相手の方は

そこには気づかないかもしれないけれど。



でも、実はとっても大事な事。



相手のエネルギーを、まず、下げない。

エネルギーを下げてしまっているかもしれない言動を、

やめる。


奪わない、という、優しさであり、気遣いであり、愛情。


待つ

見守る

信じる


にも、つながるかもしれませんね。^^



そのうえで、あなたが大切な人にできる応援の形は

何だろう?


そんなことを考えてみてはいかがでしょうか。

参考になれば、幸いです。


コーチングセッションについては

http://aso-yuka.com


コーチングを活用したrental時間、やっています。

http://rental-asoyuka.com





読むコーチングエッセイとして、あなたが価値を感じてくださったら、ぜひサポートをお願いします。^^