見出し画像

社会的連帯経済研究部会  共催/関連セミナー ①SDGs:農と食に見る社会的連帯経済 ②倫理的食農:今治市の食農政策と地域形成 ③RC研II 資本主義・再考研究会

3月後半のイベント、3件のご案内です。以下、共催イベント(2件)、関連イベントにつきまして、ご案内申し上げます。   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1)みんなのSDGs・国際開発学会社会的連帯経済研究部会 共催セミナー
   農と食に見る社会的連帯経済
1. 背景
みんなのSDGsでは、環境・経済・社会にまたがるテーマとして、サーキュラ―エコノミー(循環経済)と社会的連帯経済をとりあげ、連続でセミナーを開催しています。 第1回(2023年10月)には、「誰一人取り残さないキュラーエコノミーに向って ~社会やひとの視点からみた社会的連帯経済~」
と題して、二つのアプローチの基本を学び、関連する「社会やひと」に関わる課題について議論しました。
 第2回(2024年1月)には、「誰一人取り残さないサーキュラ―エコノミーに向かって~社会やひとの視点からみた食と農の課題~」と題して、食と農に関するサーキュラーエコノミーに焦点をあて、社会やひとの視点から見つめました。まず食と農のサーキュラーエコノミーの概要を学び、続いて地域での実践事例をもとに、ライフスタイルを含めた社会やひとの課題について考えました。
https://www.our-sdgs.org/report.html
シリーズ第三弾として、前回と同じ食と農に焦点を当てながら、社会的連帯経済を学ぶセミナーを企画しました。社会的連帯経済(SSE)は、協同組合や共済組織などが中⼼となって多様な経済主体と連携しつつ新しい持続可能な経済社会の構築を⽬指す国際的な連帯運動です。2023年4月18日には、
国連総会で「持続可能な開発に向けた社会的連帯経済の推進」が決議されています。

  1. 開催日時と形式

  2. 日時:2024年3月26日(火)18:30 - 20:30  Microsoft Teamsオンラインセミナー

  3. プログラム:第一部:プレゼンテーション

  1. 世界と日本の食と農に関する政策の動向と社会的連帯経済
    古沢広祐氏(国学院大学客員教授、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事)

  2. 生協が進める体験農園と都市における農的空間: 生活クラブ神奈川が運営するみんなの農園
    小口広太氏(千葉商科大学人間社会学部准教授、アジア太平洋資料センター(PARC)理事)
    3)ブラジルのフェイラリブレ(自由の市<いち>)と社会的連帯経済を推進する大陸間ネットワーク(RIPESS)
    田中滋氏(アジア太平洋資料センター理事・事務局長)

第二部:ディスカッション
モデレーター: 大橋正明氏(SDGs市民社会ネットワーク)、神田未和氏(国立国際医療研究センター)
★★★:ご参加希望の方は、下記リンクからお申込み下さい。 
https://forms.office.com/r/17sjSQzPXX

参加ご登録いただいた方に限り、ご希望される方に動画の事後配信(1か月程度)を予定しております。
【お問合せ先】 みんなのSDGs 国立国際医療研究センター 国際医療協力局
 藤田雅美mfujita@it.ncgm.go.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2)共催イベント(翌日企画)
 「倫理的食農システムと農村発展」研究部会と「社会的連帯経済」研究部会の共催で、下記のように研究会を開催します。2023年8月に実施した愛媛県今治市への視察をベースに、地域社会に根ざす食農政策について議論します。ぜひ、皆さんも議論にご参加ください!

日時:2024年3月27日(水) 午後1時半~3時半
話題提供: 「今治市の食農政策と地域形成の特徴」 池上甲一(近畿大学名誉教授)
視察ツアーに参加したメンバーからも補足説明・コメントがあります。
開催方法:ZOOM(前日に招待URLを送ります)
*本件にかかる問い合わせ先:参加希望者は、以下、メール申し込み下さい。
国際開発学会「倫理的食農システムと農村発展」研究部会
E-mail: ethicalagrifood@gmail.com
代表 池上甲一・副代表 牧田りえ


(3)関連イベント:RC研II (資本主義・再考研究会) 第4回研究会

RC研Ⅱ:第4回研究会のご案内
【日時】 2024年3月23日(土)14:00-17:30
【開催形式】 リアルとZoomのハイブリッド
【報告内容】
テーマ : 「デジタル経済の発展とアジア新興経済」
報告者 :  平川 均 氏
      (名古屋大学 名誉教授・国士舘大学 客員教授)
報告内容: デジタル・エコノミの進展とグローバル経済といった趣旨で
      お話しいただく予定です。

参考情報:
http://www.world-economic-review.jp/impact/writer245-1.html

★参加申し込み:無料、以下記入下さい。zoom案内は前日頃通知します。
https://forms.gle/P6UJDcXzQhTyFyMi9

<リアル開催の場所> 國學院大學渋谷キャンパス若木タワー5F 509教室
アクセス ? 國學院大學:https://www.kokugakuin.ac.jp/access
渋谷キャンパス案内:
https://www.kokugakuin.ac.jp/about/information/campus_shibuya

RC研究会Ⅱ:https://note.com/sihonshugirc/
問い合わせ:古沢研究室:furusawa@kokugakuin.ac.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?