古沢広祐(Furusawa Koyu)

国際開発学会/社会的連帯経済:研究部会  代表 古沢広祐  副代表 楊殿閣 *研究部会…

古沢広祐(Furusawa Koyu)

国際開発学会/社会的連帯経済:研究部会  代表 古沢広祐  副代表 楊殿閣 *研究部会など https://jasid.org/activities/social-and-solidarity-economy/ https://note.com/furusawaredkitty/

最近の記事

録画公開:研究会(10/23終了17時~19時)◆報告テーマ:「 社会的企業/社会的投資とサステナブルな社会形成 ~ARUNの実践から 」

アーカイブ公開:SSE研究部会(10/23、月17時~19:00)オンライン開催 ◆報告テーマ:「 社会的企業/社会的投資とサステナブルな社会形成 ~ ARUNの実践から 」   功能 聡子 氏(ARUN Seed代表理事) ★YouTube公開:https://youtu.be/1xcaQ-k7X60?si=-qn9fv_gMjhN0cNn     ARUN合同会社代表/特定非営利活動法人ARUN Seed代表理事/創設者、功能 聡子様から、社会的企業、社会的投資に関して、

    • 国際開発学会SSE研究部会、公開研究会(9/25夕方)テーマ:「社会的連帯経済(SSE)の国際的制度化と日本の課題」

      <テーマ> 「社会的連帯経済(SSE)の国際的制度化と日本の課題」 9/5特別公開セミナーで「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関連の活動と最新情報」をテーマに、Ilcheong Yi さん(UNRISD)から大変有意義な報告をして頂きました。 https://note.com/rentai_economy22/n/nef95a1316628 世界的にSSEが認知され重要度が高まる中で、日本で認知度が低い点が指摘されました。 日本は、協同組合、N

      • SSE研究部会:特別公開セミナー(英語使用の研究会 9/5)「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関連の活動と最新情報」、その他イベント案内

        ◆SSE研究部会:特別公開セミナー(英語使用の研究会 9/5) 「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関連の活動と最新情報」 9月5日(火)17:30~19:00 JST オンラインzoom開催、要参加申し込み:以下、無料 https://forms.gle/spHHqwXqr8V4dTpH8 (お話し、コメント、質疑は、基本的に英語にて行います)  報告者:Ilcheong Yi さん(UNRISD、ジュネーブからオンライン参加) Senior

        • 公開研究会(6/24)のご案内 「GSEF社会的連帯経済大会(セネガル・ダカール開催)の参加報告など」 ~ インフォーマル経済から持続可能な助け合いの地域経済への移行~

          公開研究会(6/24)のご案内 「GSEF社会的連帯経済大会(セネガル・ダカール開催)の参加報告など」 ~インフォーマル経済から持続可能な助け合いの地域経済への移行~ 資本主義再考研究会(RC研)公開研究会6/24(zoomハイブリット開催) *RC研究会との共催、公開研究会です。 日時:2023年6月24日(土)13:30~17:30 開催場所:國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー5F 509教室 アクセス : 渋谷キャンパス案内 : https://www.kokuga

        録画公開:研究会(10/23終了17時~19時)◆報告テーマ:「 社会的企業/社会的投資とサステナブルな社会形成 ~ARUNの実践から 」

        • 国際開発学会SSE研究部会、公開研究会(9/25夕方)テーマ:「社会的連帯経済(SSE)の国際的制度化と日本の課題」

        • SSE研究部会:特別公開セミナー(英語使用の研究会 9/5)「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関連の活動と最新情報」、その他イベント案内

        • 公開研究会(6/24)のご案内 「GSEF社会的連帯経済大会(セネガル・ダカール開催)の参加報告など」 ~ インフォーマル経済から持続可能な助け合いの地域経済への移行~

          SSE研究部会主催、オンライン公開研究会 ご案内(5/19)

          SSE研究部会主催、オンライン公開研究会 ご案内 開催日時:2023年5月19日(金)16:00~18:00           zoomオンライン開催、参加無料・要申込 (テーマ)    社会的連帯経済(SSE)の現状と可能性  ~最近の国際動向とヘルスセクターにおける主流化の視点から   経済・社会・環境課題に取組むSSE unitsとの連携・協働、健康格差拡大、移民 を含めた脆弱層が取り残される状況に対して、SSEと

          SSE研究部会主催、オンライン公開研究会 ご案内(5/19)

          オンライン公開講座「社会的連帯経済(SSE)の現在とその未来を考える」2023 法政大学大学院連帯社会インスティテュート

          オンライン公開講座「社会的連帯経済(SSE)の現在とその未来を考える」  法政大学大学院連帯社会インスティテュートでは、ILO駐日事務所、(一社)JCA、(公社)教育文化協会の後援により、2022年度に引き続き、社会的連帯経済をテーマとする連続公開講座を開催します。  講座は以下のスケジュールにて、オンライン(Zoomウェビナー)で開催いたします(事前申込制)。  参加費は無料となっております。以下のフォームより、ぜひお申込みください。 【第1回】5月6日(土)13:10

          オンライン公開講座「社会的連帯経済(SSE)の現在とその未来を考える」2023 法政大学大学院連帯社会インスティテュート

          「社会的連帯経済(SSE)と国際労働機関・ILOの最近の動き 」12月2日イベント録画、視聴:YouTube公開中

          「社会的連帯経済(SSE)と国際労働機関・ILOの最近の動き 」イベント録画、視聴:YouTube公開中 12/2会合では国際労働機関(ILO)本部企業局プログラム・マネージャー(協同組合/SSE分野) シメル・エシム氏より、ILOのSSEに関する最新の取り組み状況(2022年ILO総会SSE一般討議、国際展開)を報告して頂きました。 日本からは労働運動の中核を担う連合(日本労働組合総連合)の新たな取り組み、連合Wor-Qサポート局長、 西野ゆかり氏状況について紹介頂きま

          「社会的連帯経済(SSE)と国際労働機関・ILOの最近の動き 」12月2日イベント録画、視聴:YouTube公開中

          「社会的連帯経済(SSE)と国際労働機関(ILO)の最新の動き」12/2(金) 18:00〜19:30 連合会館/オンライン並行開催(公開、無料)::::::: "Social Solidarity Economy (SSE) and ILO's Recent Movements"(12/2) = The Japan Society for International Development Conference Pre-Event

           2 Dec 2022, 18:00-19:30 (JST), @ Union Hall 402 (Tokyo)/ZOOM, Open to the public. http://bit.ly/3XvUAyJ グローバル経済下、格差・貧困・労働現場の困窮化の進展に対して、新たな働き方や労働現場の再編成の動きとして、社会的連帯経済(SSE)が内外で注目されています。本企画では国際労働機関(ILO)本部企業局プログラム・マネージャー(協同組合/SSE分野) シメル・エシム氏より

          「社会的連帯経済(SSE)と国際労働機関(ILO)の最新の動き」12/2(金) 18:00〜19:30 連合会館/オンライン並行開催(公開、無料)::::::: "Social Solidarity Economy (SSE) and ILO's Recent Movements"(12/2) = The Japan Society for International Development Conference Pre-Event

          社会的連帯経済(SSE)勉強会と研究会第7回:10月22日:アーカイブ掲載

          10月22日のSSE研究会(第7回)動画配信、下記リンクよりご覧ください。視聴リンク: *参考情報〔書評〕藤井敦史編著 『社会的連帯経済 地域で社会のつながりをつくり直す』2022年(彩流社) https://www.japan.coop/wp/wp-content/uploads/2022/09/niji681_10.pdf (1)連帯経済勉強会 第7回 (有料)開催日: 10/22(土)13時~14時半 テーマ: 生産者と消費者の連帯  生産者と消費者の連帯は、連帯

          社会的連帯経済(SSE)勉強会と研究会第7回:10月22日:アーカイブ掲載

          社会的連帯経済(SSE)勉強会と第6回研究会:アーカイブ掲載中

          ◆第6回研究会は下記リンクから視聴できます。YouTubeライブリンク: https://youtu.be/f97kiB7aOyM 社会的連帯経済(SSE)に関する勉強会と公開研究会(無料)についてお知らせします。 ■連帯経済勉強会 第6回(有料)  開催日程:9/24(土)13時~14時30分 テーマ:「よそ者」と社会的企業 日本国内で昨年生まれた赤ちゃんは過去最少の約84万人にとどまっており、少子化、地方の人口減少は深刻度を増しています。そうした中で、

          社会的連帯経済(SSE)勉強会と第6回研究会:アーカイブ掲載中

          公開研究会:「食文化・農業遺産を契機とする地域おこしの展開 ~能登の里山・里海等、各地の取り組み事例から~」8/27:アーカイブ掲載中!

          ◆◆第5回研究会は、下記リンクから視聴できます。https://youtu.be/JNF65DHUzT0 国際開発学会・社会的連帯経済研究部会、第5回公開研究会(無料、申込制) 8/27(土)15時~17時、    *参加申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1zTFrx6c9bV8fF0ylCpFvgM9_HCcXQi_LS_HGRZzFoeI/edit テーマ:「食文化・農業遺産を契機とする地域おこしの展開   ~能登の里山・里海

          公開研究会:「食文化・農業遺産を契機とする地域おこしの展開 ~能登の里山・里海等、各地の取り組み事例から~」8/27:アーカイブ掲載中!

          第4回「連帯経済勉強会」および「社会的連帯経済研究会」:アーカイブ掲載中!!

          ◆◆第4回研究会は、右リンクから視聴できます。 https://youtu.be/refftlF5scY 7月23日(土)「連帯経済勉強会」(有料)、「社会的連帯経済研究会」(無料)のご案内。 ■「連帯経済勉強会」2022 第4回勉強会(有料)日時:2022年7月23日(土)13:00ー14:30 テーマ:ワーカーズコープと活力ある地域社会の実現  ねらい:労働者協同組合(ワーカーズコープ)の仕組みと取り組みを理解し、地域経済活性化における労働者協同組合法の意義、地域での

          第4回「連帯経済勉強会」および「社会的連帯経済研究会」:アーカイブ掲載中!!

          第3回研究会テーマ: 「草の根金融」の動向と課題

          【国際開発学会「社会的連帯経済」研究部会 第3回研究会】 第3回研究会は盛況に開催され、下記リンクでしばらく視聴できます。 6/25(土):第3回 社会的連帯経済研究会 - YouTube >次回、第4回研究会は7月23日(土)に開催いたします。   >テーマ(仮):市民が自由に協同組合をつくることができる時代に向けて       ―労働者協同組合法が市民社会、協同組合にもたらすもの― 報告者:三浦一浩 (公益財団法人 生協総合

          第3回研究会テーマ: 「草の根金融」の動向と課題

          連帯経済勉強会/第2回研究会のご案内:アーカイブ掲載中!!

          第2回研究会のYouTub配信(前半の報告部分)、こちらからアクセスできます。 【YouTubeライブリンク】: https://youtu.be/2d10ZtL2fvI ソリダリダード・ジャパンと「社会的連帯経済」研究部会の共催イベント、ご案内いたします。 勉強会と研究会は、別の参加申し込みになります。 ============================== ■ソリダリダード・ジャパン「連帯経済勉強会」2022 第2回勉強会(有料) 日時:2022年5月28日(土)

          連帯経済勉強会/第2回研究会のご案内:アーカイブ掲載中!!

          「世界の動きから社会的連帯経済(SSE)を学ぶ」ご案内(参加無料)

          法政大学・連帯社会インスティテュートオンライン公開講座のご案内です。 一般公開にて開催されますので、ご関心の皆さま、ぜひご参加ください。 「世界の動きから社会的連帯経済(SSE)を学ぶ」ご案内(参加無料) https://www.hosei.ac.jp/gs/info/article-20220422111446/  このたび、2022年度法政大学大学院・連帯社会インスティテュート主催科目「連帯社会とサードセクター」の一部授業回を、「世界の動きから社会的連帯経済(SSE)

          「世界の動きから社会的連帯経済(SSE)を学ぶ」ご案内(参加無料)

          国際開発学会「社会的連帯経済」研究部会スタート第1回:アーカイブ掲載中!

          第1回「連帯経済勉強会」「SSE研究部会交流会」4/24,ご参加ありがとうございました。★★★:YouTubeチャンネルの配信で、しばらく視聴できるように設定しております:★★★ https://www.youtube.com/watch?v=RCWz3lE6T60 今回の研究交流会のなかで「ILOのレポート」について言及されましたが、ソリダリダード・ジャパンのHPにも紹介文を掲載しました。(「社会的連帯経済」の定義が確定される?) ご視聴者に、アンケート(4月30日まで)ご

          国際開発学会「社会的連帯経済」研究部会スタート第1回:アーカイブ掲載中!