見出し画像

第29節 徳島ヴォルティス戦

 こんにちは、私です。
 徳島戦は3-3ドロー。ミスによって失点をして、試合を難しくしてしまいました。一時1-3とされますが、試合終盤に2点を取って追いついたのは素晴らしい。今までのジェフだったら間違いなくこういった試合を落としていましたし、追いついたことは評価できます。しかし、やはりミスがなければ勝てていた試合で、相手の状況を考えても小林監督の言う通り勝たなければいけない試合だったと思います。
 現地で観てきましたが、久しぶりの打ち合い&ラスト10分で2点を取る劇的展開によって試合後両足痙攣を起こしました…(笑)米倉のゴール後、ジェフのゴール裏が映されましたが、あれを観れば納得ですね^_^僕たちも戦っているんですよ^_^

J2リーグ 第29節
徳島ヴォルティス 3-3 ジェフユナイテッド千葉

スタメン

・ハマらなかった準備

 徳島は前節からシステムを変更し、3-1-4-2→4-2-3-1の形に。この徳島のシステム変更によってジェフはスカウティングとは異なる対応を迫られ、苦戦してしまいました。

 徳島は前節と違って4-2-3-1のシステムを採用。3-1-4-2の時に比べて西谷の立ち位置が高くなったことで、西谷が高い位置から仕掛けられるように。西谷のドリブルには立ち上がりから苦戦しました。

 徳島の最終ラインは3枚になるときもあって、左SBの安部が偽SB的な立ち位置を取っていました。徳島の3バックに対してジェフはいつものように左SHのドゥドゥを上げて同数で対応。ただ、3トップ化したジェフの前線のギャップにしっかりと徳島のボランチが立ち、このボランチを経由され、逆サイドに展開されてしまうシーンが結構ありました。また、徳島のFW森海渡はジェフのSBの裏を狙う動きなどもしていて、徳島のビルドアップが嵌りそうなところを森海渡がポストプレーをしたり、裏に抜けたりして逃げ道を作っていました。

 さらに徳島は右SBのエウシーニョが左SBの安部と同じように内側に取るシーンも多く、WGと並行な立ち位置を取ってサポートからハーフレーンを抜ける動きを多くして、これによりWGの孤立を防いでいました。この偽SB的な動きをする安部とエウシーニョを捕まえることにジェフは苦労していた印象でした。
 徳島のDFはしっかりと運んで相手を引き付けることができ、GKを使って繋いでいくことも上手く、ボランチの位置に入った白井の立ち位置もとても厄介でした。ジェフの前線はパスコースの制限に苦戦。徳島はDFラインに+1、アンカーから2ボランチに変更したことで、単純に人が増えて後方での繋ぎに安定感が増したと思います。ジェフはうまく高い位置で嵌めて奪えそうなシーンもありましたが、ミスによって奪いきることができなかったシーンもありました。2失点目は完全なクリアミスですが、ゴラッソを決められた1失点目も守備での連携ミスであったように思います。

 徳島の公式YouTubeがこの失点の引いた画角バージョンをアップしていました(超優良コンテンツ!ジェフもこの画角の試合映像をアップしてほしいです…)。

 相手の右SBのところで選択肢を限定し、ほぼ嵌めた状態に。ただ、ボランチのワンタッチの縦パスで逃げられてしまいます。

 ただ、FWを佐々木がしっかりと捕まえており、自由に前を向かせず(風間が相手のボランチを見ておく意識は必要ですかね…)。ただ、森海渡も強く、簡単にロストせず。

 この後、小林がプレスをかけて相手のパスミスを誘いました。これを拾ってカウンターへと繋げたかったですが、ここで一つ目のエラー、田中と田口がお見合いしてしまいます。この後、西谷へと渡って運ばれ、一気に押し下げられてしまいます。

 そして、エウシーニョ→森海渡に入ったところで2つ目のエラー。髙橋の外側から中央にボールを引き出しにきた森海渡に対してプレスに行けず。ゴラッソを決められてしまいました。ここで田中か髙橋がしっかりとプレスに行って、自由にさせない守備をしたかった。この試合はこのバイタルエリアのところの守備が少し緩かったように思いますし、2つの「誰が行くのか」といったエラーが続いてしまったことによって失点を喫してしまいました。マークを曖昧にさせる立ち位置を取る相手に対して声を掛け合って、誰が寄せるのかをもっと明確にして対応をしたかったですね。
 ただ、SBのところでほぼ嵌めた状態から相手の技術によって逃げられてしまったのでここで奪いきりたかったなと。小林がベストコンディションの状態であれば縦パスを出させずに嵌めることができたのかもしれません。が、相手のSBが側対したところでドゥドゥがもう少し圧をかけたかったですね。まあ、ほぼ嵌めた状態から逃げられてしまいましたし、相手ボランチのWGに出すと見せかけてのFWへの縦パスが上手かったです。
 1失点目は結果的に前プレをひっくり返されてしまいましたが、その後は高い位置で引っ掛けてカウンターに繋ぐシーンもありました。スカウティングがハマらなかった中ですごく内容の悪いといったわけではなく、勝てた試合であったように思います。ミスが試合を難しくしてしまいました。

・ペナ脇・ニアゾーン侵入とファーへのクロス

  この試合はSBの裏、特に右サイドの深い位置を取れたシーンが多く、これをもっと決定的なチャンスに結び付けたかった。

15分

 例えば、15分のシーンではカウンターで田口→風間に入り、ライン間のところで受けた風間がペナ前まで運んで、相手3枚を引き付けて裏抜けした田中へ。フリーで受けた田中はニアゾーンからグラウンダーのクロスをニアへ出しますが、相手DFにブロックされてしまいました。
 このシーンは風間がスピードを落としながら運んで、相手が出てくるのを待ってパスを出したのがめちゃくちゃ良かったです。運んで相手を引き付ければ次の受け手に時間とスペースを与えることができる。このシーンはそれを体現していました。

45+3分

 また、45分+3分のシーンでは田口→田中→ニアゾーン侵入した髙橋と繋いで、髙橋がライン際からグラウンダーのクロスを出しますが、これもDFにブロックされてしまいました。
 風間のクロスから小森がニア寄りの位置でヘディングシュートを狙うシーンも前半に2回ほどありました。
 このペナ脇やニアゾーンを突いているところまでは良かったと思います。後半も単純なロングボールでSB裏を突けたり、米倉がニアゾーン侵入からクロスを上げるシーンもあって、おそらく徳島はこのエリアでの守備がウィークポイント。しっかりとスカウティングに基づいて攻撃を組み立てることができていたように思います。ただ、このエリアに侵入して上げたクロスのほとんどはニアで引っかかってしまいました。後半は大外からファーを狙うクロスボールが増えていましたが、ニアを狙いすぎでファーへのクロスが少なかったように感じました。前述した2つのシーンではファーでクロスに合わせようとする選手がいませんでした。

 ペナ脇やニアゾーンのサイド深くへと侵入することで、守備者はボールとマークしている選手を同一視野に入れにくく、ボールウォッチャーになりやすい。そのため、攻撃側はマークを外しやすくなります。また、ニアやマイナスに比べてファー側はスペースがあります。駆け引きしてファーへ動き出し、クロスを受ければ、得点に繋がりやすくなります。
 ドゥドゥを左SHで使って小森と同時起用していることで、ピッチにはフィニッシャーが2人いる状況です。ドゥドゥがファーで待ち構えていれば相手DFにとっては嫌なはず。勿論、小森がニアに動き出し、相手を引っ張ってくれることでファーやマイナスが活きますし、ニアの方がグラウンダーのボールになり、クロッサーは出しやすい。ただ、サイドの奥深くへと侵入出来ていましたし、ファーで合わせることをもっと狙ってもいいのではないかなと思います。

・最後に

 ビルドアップに関してはピッチコンディションにアジャストするのにクロスし、ミスしてしまう場面が少なくなかったですが、佐々木を置く利点であったり、風間の中間ポジションで受ける上手さを利用して前進できた場面も多かった印象です。ただ、田口と小林の役割が依然と逆になっていてこの2人の役割をもうちょい整理してあげるべきだったかなと思います。小林は試合勘が戻ってくればもっとゲームに関われるはず。
 ラッキーな形での得点から勢いづいて追いつくことができましたが、こういった試合で勝点を拾うのはとても大事。ほぼ負け試合のところから勝点を拾うことができたのは評価できます。ただ、ミスからの失点が試合を難しくしてしまいましたし、PKを決めていればもっと楽だったかもしれません。スカウティングとは違った戦い方をされましたが、相手の状況を考えればこの試合は勝てた試合だったと思います。序盤は緩さもありましたし、もう一度引き締め直さなければいけません。
 次節は相性の悪い相手&田口と髙橋を累積で欠く厳しい状況ですが、この試合の勝点1を意味あるものにするためにも絶対に勝たなければいけません。ここで勝てばプレーオフへとぐっと近づきます。めちゃくちゃ大事な一戦、絶対に勝ちましょう!

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?