見出し画像

第39節 東京ヴェルディ戦

 こんにちは、私です。
 ヴェルディ戦は逆転負けを喫し、久しぶりの敗戦となってしまいました。前半を2点リードで折り返し、後半序盤に獲得したPKを決めていれば勝っていたのかもしてませんが、前半から内容的にはヴェルディに押され気味の展開でした。田中や日高が欠場した影響も大きかったとは思いますが、私が以前から課題として挙げていた運んで相手を釣り出せないこと、正対できないこと、攻め急いでしまうことがこの試合ではモロに出てしまったなと。特に後半は前へ前へと攻め急ぎ過ぎで、攻め急いだことでオープンな展開を作り、体力を消耗させてしまっていて、自滅した印象を受けました。

J2リーグ 第39節
東京ヴェルディ 3-2 ジェフユナイテッド千葉

スタメン

・苦しんだ保持と非保持

 この試合はヴェルディ優勢で試合が進んでいました。ジェフは推進力のある田中と日高の欠場がかなり響いていてラインブレークをあまりすることができず、いつものような攻撃を見せることができませんでした。ただ、ドゥドゥの質によって2点を奪取。ドゥドゥはえぐかったですが、内容を考えるとできすぎでした。守備に関してはヴェルディにビルドアップでボールを前進されて、ゴール前まで運ばれることが多かったですが、最後のところでしっかりと跳ね返せていたのは良かったです。

①保持

 田中の代役として高木、日高の代役として佐々木が入りましたが、同じような働きをすることができませんでした。高木はよく背後を狙ってラインブレークの動きをしていましたが、相手DFにカバーされてしまうことが多く、相手の脅威になることができず。佐々木に関してもロングフィードで先制点をアシストしましたが、日高のような機動力はないため、攻撃参加から同じような働きをすることはできませんでした。
 ラインブレークで脅威となっていたサイドの選手を欠き、迫力を出すことはできませんでしたが、立ち位置を入れ替えるなど工夫はしていました。
 例えば、高木が中央へと入ってきたり、風間がサイドへと流れたり、さらにはドゥドゥが逆サイドまで流れるシーンもありました。実際にドゥドゥが右サイドに残ったことで1点目と2点目は生まれています。ただ、ドゥドゥのサイド流れによって左サイドの高い位置で幅を取れていないシーンもあって、この動きはマイナスにも働いていました。
 前線ではラインブレークの動きでキーとなる選手を欠いたことがとにかく痛かった。
 また、この試合はいつものように前進ができず、後方での繋ぎも苦労していました。

 後方はヴェルディに数的同数で嵌められる形に。ヴェルディの2トップは田口を消し、ジェフの2トップに持たせてきましたが、ある程度は圧をかけて、サイドに誘導。そこへSH出し、嵌めこんできました。田口や風間のところを封じ込まれてビルドでの逃げ道を失い、ロングボールを放り込むことが多くなってしまいました。
 こうなってしまった原因はやはり運んで相手を釣り出すことができないことであったり、相手と正対することができていないことだと思います。運んで引き付けることについては後述しますが、正対することもビルドアップではかなり重要。

 側対の状態(正対していない状態)だと出せる範囲が限定されてしまいます。その結果、守備者はプレスをかけやすく、出し先が予測しやすくなってしまいます。

 正対することができていれば、出し先が制限されていないため、相手の足を止めることができます。また、この時に他の選手がボールホルダーと対峙する守備者の斜め後ろにポジションを取ってパスコースを作ることが大事になります。パスコースを2択以上作れていないと嵌りやすくなってしまいます。この試合はIHなどの位置が若干高めで守備者の斜め後ろのポジションを取れていなかったこともうまく保持できなかった原因であったと思います。実際に髙橋が出し先に困ってターンを繰り返したり、ロングボールを蹴ってしまうシーンは多くありましたし、立ち位置の整理も必要だと思います。

②非保持

 守備に関しては前から行くもヴェルディにプレスを交わされ、前進されてしまうシーンが多かった。ただ、最後のところのクロス対応ではいるべきところに立ち位置を取って跳ね返すことができました。
 ヴェルディのGKのマテウス、CBの林と谷口はビルドアップ能力に長けていて、SBの宮原も上手さがあって、SHも強力。特に谷口は素晴らしく、運ぶドリブルでスペースを作り、プレスが来ても落ち着いていなしていました。後方のビルド能力が高いと保持の安定感が増しますし、これがヴェルディが上位にいる要因だと思います。
 ジェフは前から嵌めこみに行きますが、交わされて前進されることが多かった。ヴェルディの後方の選手の上手さもありますが、田中などがいなかったことも大きく影響していたと思います。
 実際に17分のヴェルディの保持のシーンでは、谷口に渡ったところでジェフの原則としては高木がジャンプしてプレスをかけなければいけないはず。ただ、高木はプレスをかけることができず、谷口→中間ポジションの齋藤→DFラインの背後を突く染野へと簡単に縦へと繋がってしまいました。このシーン、呉屋がかなりキレていましたが、こうした選手の入れ替えの影響は守備でもあったような印象です。

・攻め急ぎによる自滅

 試合全体を通して攻め急ぎ気味でロングボールを蹴って失うシーン、前へ急いでロストしてしまうシーンが多かったですが、後半はそれがより顕著になってしまいました。小林監督は落ち着かせる気はないというようなコメントをしていましたが、オープンな展開を作り出して体力を消耗させてしまいますし、ゲームをコントロールすること、前へ出るという方針は変えずともゆっくり攻めるということをすべきだと思います。
 後半序盤から前へ前へとボールを速く送って、ロストするシーンが多く、オープンな展開を生み出してしまっていました。
 例えば、49分のシーン。

 椋大から2トップの背後で田口がドフリーの状態でボールを受けますが、田口はすぐに前方の見木へと出してしまい、見木はダイレクトでドゥドゥに繋ごうとしますがミスになってしまいました。
 このシーンは田口の前にスペースがあるのにも関わらず、狭いスペースにいる見木に出してしまい、結果的に受け手への嵌めパスとなってしまいました。2点リードの状況で前へ急ぐ必要もなかったですし、前にスペースがあるので運んでほしいシーンでした。

 ここで田口が運んで相手を釣り出せば、ボランチの背後のスペースが空き、ここを風間に使わせることができます。運ぶことで受け手に時間とスペースを与えることができ、受け手に余裕が生まれます。

 さらに風間も運べば、相手のCBを釣り出すことができ、その背後を呉屋が狙う、ラインブレークをすることができます。
 運んで釣り出してリリースを繰り返すことで相手のブロックにズレを生み出し、前進が楽になります。

 もし、田口が運んで相手のSHが寄ってくれば、SBの髙橋に時間とスペースをプレゼントすることができます。

 ここで髙橋が運べば、サイドで数的優位を作ることができ、多くの選択肢を持つことができます。
 この試合のジェフはすぐに前方へ縦パスやロングボールを送ることが多く、簡単に失うシーンが散見されました。小林監督は試合をコントロールする気はないという趣旨のコメントをしていましたが、後半の戦い方はもう少し整理してほしいです。
 「ボールを早く送るほど早く戻ってくる」というリージョの言葉は有名ですが、この試合のジェフはまさにこの言葉通りの展開になっていました。前に攻め急ぐことでオープンな展開にしてしまい、体力を消耗してしまいました。また、ヴェルディのSHは中原や齋藤、長谷川と強力。サイドで時間を作ることができる選手で、ドゥドゥが下がった後半はアタッカーの質でジェフはヴェルディに劣っていた印象です。特にヴェルディの右サイドの中原宮原コンビはかなり脅威となっていました。オープンな展開だと個の質がモロに出やすく、ジェフは自分たちから難しい展開にしてしまっていました。
 上で取り上げたシーンのように急ぎ過ぎるとスペースがなくなり難易度の高い攻撃になってしまうため、攻撃は遠回りすること、遅らせることも大事になります。得点を取りにいくという姿勢は良いと思いますが、ゆっくる攻める、保持の時間を増やすべきです。

・最後に

 久々の敗戦&劇的逆転負けとダメージはでかいですが、残り3戦勝ち続ければプレーオフには進出できますし、下を向く必要はありません!ただ、次の試合は絶対に勝たなければいけない試合。課題がモロに出た試合となり、そう簡単に改善されるような問題ではありませんが、切り替えてこっからプレーオフを含め5連勝を達成してほしいです。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?