マガジンのカバー画像

蓮の備忘録

62
毎月4冊を目標に読書を続けています。自分らしい自由な生き方を求めている方に向けて、ハートフルでライフハックな備忘録を共有していきます。
運営しているクリエイター

#AI

実践編 「未来を線で考える」

【この記事を読み終えるまで 約7分】 必要性は不確実な未来の方向性をおおまかに示すコンパス…

蓮
4年前
6

未来に先回りする思考法 佐藤航洋 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約7分】 未来について考えるウィークということで、今回紹介する…

蓮
4年前
15

テクノロジーの原理 「IoT」 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 これはテクノロジーの原理を理解して、少し先の未来を見…

蓮
4年前
2

テクノロジーの原理 「インターネット」 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 未来を先読みする方法がある。それは、テクノロジーの原…

蓮
4年前
5

21世紀の豊かな暮らしとは?

【この記事を読み終えるまで 約5分】 Q:21世紀の豊かな暮らしとは何か? 豊かな暮らしってな…

蓮
4年前
8

人類3000年の歴史から紐解く、1つの法則 (5分で読める備忘録)

武田邦彦先生のYouTubeをきっかけに構造的な世界史を自分で調べてまとめてみた。いつの時代も…

蓮
4年前
4

一万年変わらないヒトの価値観 「進化心理学から考えるホモ・サピエンス」 by 蓮の備忘録

進化心理学から考えるホモ・サピエンス アラン・S・ミラー/サトシ・ナカザワ著 伊藤和子訳 AIですべの業界の作業が超効率化する中で、我々人類はこの変革期をどう生き抜けば良いのだろうか。 同じような疑問を誰もが抱いていると思う。 そんな我々にこの本は本質的なヒントを与えてくれる。をホモ・サピエンスから始まった100万年の人類の進化の記憶から一万年変化しない価値観を伝えてくれる良著だ。 ○この本で得たい知見 AIが人間の仕事を肩代わりする時代に備えて、人類の進化の過程で、

〜AI時代に、好きなことをして、遊び倒す5つの生き方〜「仕事消滅 鈴木貴博」 の読書…

AIにほとんどのサラリーマンの仕事が奪われると叫ばれて久しい。 〜AI時代の到来後、私たちが…

蓮
5年前
5