マガジンのカバー画像

蓮の備忘録

62
毎月4冊を目標に読書を続けています。自分らしい自由な生き方を求めている方に向けて、ハートフルでライフハックな備忘録を共有していきます。
運営しているクリエイター

#生き方

やり抜く人の9つの習慣 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 どうもエシモです! 今回は「やり抜く人の9つの習慣 …

蓮
3年前
5

実践編 「未来を線で考える」

【この記事を読み終えるまで 約7分】 必要性は不確実な未来の方向性をおおまかに示すコンパス…

蓮
4年前
6

未来に先回りする思考法 佐藤航洋 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約7分】 未来について考えるウィークということで、今回紹介する…

蓮
4年前
15

テクノロジーの原理 「インターネット」 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 未来を先読みする方法がある。それは、テクノロジーの原…

蓮
4年前
5

アイディアの作り方 ジェームス・W・ヤング by エシモの備忘録

アイディアの作り方 ジェームス・W・ヤング 【この本から得たい知識】 自分の頭で考えず、た…

蓮
4年前
10

「ひとりで生きていく」 ヒロシ by エシモの備忘録

ヒロシさんの「ひとりで生きていく」の読書感想ブログです。 * この記号(→)以降の文は要…

蓮
4年前
25

*必見!「日本の没落」 中野剛志 by エシモの備忘録 〜どの文化も必ず没落の運命を辿る〜

どの文化にも春夏秋冬のように栄枯盛衰の運命が定められている。それは現代の西洋文化も同じで、現代は没落期の冬の時代である。 ◆この本について ドイツの哲学者シュペングラーの「西洋の没落」1922年著を今の時代に照らし合わせて、日本の運命を紐解いていく新書 シュペングラーは100年前から西洋文化の没落を的確に予想しており、その予想が次々と的中し話題となっている。 ◆この本から学びたいこと ・漠然とした不安が充満した時代にどんな生き方があるか知りたい ・大局的に見てこれから日本

人類3000年の歴史から紐解く、1つの法則 (5分で読める備忘録)

武田邦彦先生のYouTubeをきっかけに構造的な世界史を自分で調べてまとめてみた。いつの時代も…

蓮
4年前
4

「人間の器量」 福田和也 エシモの備忘録

人間の器量 福田和也著 ◯この本から学びたいこと これからは間違いなく個人の力で未来を切り…

蓮
4年前
9

一万年変わらないヒトの価値観 「進化心理学から考えるホモ・サピエンス」 by 蓮の備…

進化心理学から考えるホモ・サピエンス アラン・S・ミラー/サトシ・ナカザワ著 伊藤和子訳 AI…

蓮
4年前
20