見出し画像

solio @solio_jp さんで #コツコツDonate (2022年11月)

2020年11月から #solio さんで #コツコツDonate を始めました。

2年経過、3年目に入りました。

僕のソーシャル・ポートフォリオです。

3年目に入ったことで毎月の寄付額をちょっぴり増額しました。

solio 定点観測

solio の大きな特徴として、寄せられたお金がどのジャンルに向けられたのか、が明瞭に分かることです。これ、とてもとても大事なことだと思います。


合計寄附額がいつからいつまでのものか、ちょっと分からないのですが、着実に寄付は増えていますね。

合計額が850万円を超えました!

前回(10月31日)との比較では +4% となっています。

ジャンルの順位変動はありませんでした。

前回からの増加率トップは 就職・雇用支援 でした。

#TableforKids  定点観測

solio の「子どもの教育」ジャンルの寄付先の一つ、夢職人さんが、僕の地元・江東区で実施されているプロジェクトがTable for Kidsです。

こんな仕組みです。

プロジェクトのSeason 1 (ごめんなさい、勝手に名付けました:2021年1月〜6月)は

336件、2,552,823円の寄付が集まりました!

プロジェクトは7月1日からSeason 2へ。そのSeason 2も昨年末に終了。

Season 2は

件数で 1,734件、金額で 4,224,486円

Season 1 比では 
件数で +1,398件、金額で +1,671,663円 となりました! 

2021年を通じて合計で 2,070件、6,777,309円 となっています。

Season 3は

件数で 2,832件、金額で 3,349,876円

Season 2との比較では
金額こそ減少してしまいましたが、件数は1,000件以上増えました。

2021年1月以来、合計額は 10,127,185円。件数は4,902件です。

2022年7月からSeason 4に入りました。
Season4 のこれまでの経過です。

チャレンジを積み重ねていくことで、一歩ずつ一つでも多くの課題がより良い方向に、解決に近づけることを信じて応援します。

続けて続けて続けて続ける

昨日のイベントです。

佐渡島庸平さんから「続けること」の大切さをあらためて感じ取りました。
ほんの少しでも、ちょっとずつでも続ける、アウトプットする。
それが積み重なってストックになる。
ストックは資産になります。
その資産が積み上がっていくと「何か」が起きる・・・かもしれない。

「何か」が起きるかどうか、はわかりません。でも、その可能性を信じているか、それ次第で「続けること」がどうなるか変わってくるのかもしれません。

僕自身は、続けるを続けると「何か」が起きると、そこそこ本気で信じています。だから、noteの更新、コツコツ投資、コツコツ寄付も続けられているのだ、と。

もう一つあります。毎月、コツコツと20年近く投資信託を買い足してきました。
それで僕は「投資家」になれた(become)と思いますし、今現在「投資家」という状態(be)である、と。
寄付に関してはまだまだかな。寄付という do を毎月、ここまで25回続けてきたのですが(become) とまで言い切れないような感覚です。これからですね。

 次回もよろしくお願いします。
前回の記事です。


サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5