マガジンのカバー画像

月次レポート研究所

183
アクティブファンドの「月次レポート」を研究します。研究や発信を通じて、投資家、投信会社の信頼関係を強化するような「月次レポート」を増やし、アクティブファンドを通じて明るく楽しい未… もっと読む
運営しているクリエイター

#月次レポート

月次レポート研究所 設立趣意書

株式投資を思い立った理由は何ですか? 自分や大切な家族の将来のため、その資産形成。 そん…

17

ローリング・リターンを月次レポートに載せるファンドを発見しました

お久しぶりです。月次レポート研究所としての久々の投稿です。 ローリング・リターン をご存…

renny | 投資家
1か月前
2

投資信託の月次レポート、タテとヨコで比較できるようになる日はいつやってくるのか

6年近く毎月、計70回、月刊誌『投資信託事情』にコラム連載の機会をいただいてきました。先日…

renny | 投資家
2か月前
3

投資信託に、質の高い月次レポートをふやしたい、盛り上げたい。その想いを抱いている…

月次レポート研究所のアドベントカレンダー 2023、5日目です。 5日目も運営者自身が枠を埋め…

renny | 投資家
6か月前

月次レポート研究所が実現したいこと

月次レポート研究所とは 月次レポート研究所は、僕と投資家の吉田喜貴さんで設立したバーチャ…

renny | 投資家
6か月前
7

スパークス『厳選投資』の月次レポートを”厳選”してみた 前編

月次レポート研究所です。 2023年7月の「月次レポート研究所のポッドキャスト」をお届けしま…

renny | 投資家
11か月前
2

企業価値に注目、興味、関心を寄せる「(真の)投資」を教えてくれたのは、熱意のこもった月次レポート

↑の記事でも書きましたが、最近、株式投資を始めてからの20年の過程を振り返ることが増えています。誰かに尋ねられたわけではなく、自分で整理しておきたい理由があるからなのですが。 正確にどのタイミングまでか、というのは自分で線を引くことはできない、実際には線を引けるようなものでもないと感じるのですが、結構な長い期間、僕の注目、興味、関心の対象は「価値」(企業価値)に向かっていませんでした。主たる関心対象ではなかった。 より大きな関心を向けていたのは「価格」(投資信託の基準価額

2020年3月末基準の月次レポートを振り返る 後編 #月次レポート研究所のポッドキャス…

月次レポート研究所のポッドキャストです。 日経平均、2023年5月29日の終値は 31,233.54円。…

2

2020年3月末基準の月次レポートを振り返る 前編 #月次レポート研究所のポッドキャス…

月次レポート研究所のポッドキャストです。 #日経COMEMO #NIKKEI 先日、日経平均株価が33年…

丁寧につくられた本。丁寧につくられたポートフォリオ。丁寧な仕事に拍手を送りたい。

#山の上のパン屋に人が集まるわけ  の著者、平田はる香さんのツイートです。この本を読んで、…

1
+1

月次レポートに「熱」を帯びさせたいアクティブファンドの担当者さん、「オウンドメデ…

3

投資って何ですか、吉田喜貴さん (前編) #月次レポート研究所のポッドキャスト

月次レポート研究所です。 2023年2月のポッドキャストが出来ました。 今回は当研究所メンバ…

2

Shimoyamaさんの”ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンドの四半期レポート(20…

こんにちは、月次レポート研究所です。 ブログ「セルフ・リライアンスという生き方」のShimoy…

3

2023年 月次レポートに注目したいアクティブファンド 後編  #月次レポート研究所のポッドキャスト 2023年1月

#月次レポート研究所のポッドキャスト  です。 2023年もよろしくお願いします。 2023年の第1弾は 2023年 月次レポートに注目したいアクティブファンド その後編をお届けします。 当研究所メンバー renny が独断と偏見で選んだ6本のアクティブファンドについて研究所メンバーの吉田さんとお話ししています。 6本のファンドはこちらです。 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン 明治安田セレクト日本株式ファンド 【愛称:初くん】 アクティブ元