見出し画像

【北欧発!】デモクラシー・フェスティバルに出展します

こんにちは、松木蓮です。デンマークの大学院にて「福祉のデジタル化」について学びながら、北欧情報メディアNorr北欧留学大使の管理運営をしています。
#僕の自己紹介

近況のご報告からさせていただきます。昨日のブログにて告知させていただいた「【北欧記事募集】SHARE WITH US!!」ですが、早速複数件の記事の応募をいただきました。ありがとうございます。沢山のご応募お待ちしています。北欧に関する記事を書いたことのある方は、ぜひご応募いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

さて、今日は「イベントに出展するゾ!」という内容のブログです。デモクラシー・フェスティバルというのをご存知ですか?僕は知らなかった( #知らなかったんかい)のですが、北欧を中心にヨーロッパで盛んなイベントのようで、「デモクラシー」を軸にして社会問題について皆んなで一緒に考えるという主旨の内容です。
#北欧の大使館後援の無料イベントです

このイベントにNorrで出展しないか?とご相談いただきました。それで、「僕に何かできることはあるかなぁ?」と考えていたまま、時間だけが過ぎ去り、今に至ります。イベントは今週末(11/27-/29)です。「え、集客やばいジャン?」と思われた方、そうなんです。時間がなさすぎるんです。お客さんを集めるのに苦労しそうなんです。

いや、時系列を追ってご説明させていただきます。イベント出展のお誘いをいただいたのは、今月頭。メッセージの記録によると11/2となっています。そう、もうこの時点で時間がなかったんです。

普通イベント主催者は数ヶ月前(少なくとも1ヶ月前)から企画を考えるはずなのですが、今回はイベント開催の3週間ほど前にお話をいただきました。僕の頭で緊急事態宣言のサイレンがウゥーウゥーと鳴り響いていました。
#緊急事態宣言にサイレンはないだろ

僕は北欧に関する知識や経験はそこそこあるはずなのですが、何かの分野に飛び抜けているかというとそうではなくて(これからそうなるよ、分野は福祉のデジタル化)、ジェネラリスト寄りです。強いて話せることがあるなら、去年授業の一環で行ったノルウェーの刑務所について。それから、ノルウェー100人に訊いた幸せについて。他にもいくつかあるのですが、どれも過去のイベントにてお話しさせていただいたことがあるので、そのために僕の口が開きそうにないんです。
#話しても良いんだけどあんまり乗り気じゃない

そんなわけでお話をいただいた時は、お断りしようと思っていました。「準備不足で出展してしまっては、運営側にご迷惑がかかる。それから、自分自身への信用にも傷がつくかもしれない」と思ったので。

ただ、お声掛けいただいた方には過去に他のイベントにお招きいただいたこともあったりして、どうしようかなぁともう一度悩みます。今回のイベント出展にあたってオンライン説明会の場を作っていただいたということもあったので、やっぱお力になりたい!と思った僕は、もう一度考えます。短期間で集客ができる内容で。

冒頭の自己紹介の通り、僕は北欧留学大使というインスタアカウントの管理運営をしておりまして、フォロワーの多くは北欧留学を夢見る人たちばかりなんですね。このアカウントでは普段僕は裏方で、北欧留学生と留学したい人を繋ぐ動きをしているので、フォロワーの皆さんとあまり接点がない。

ところがどっこい、僕はれっきとした北欧留学生です。4年前、学部時代のスウェーデン留学から始まり、大学卒業後ストレートで院進を決めました。ノルウェーの大学院に進学して去年から今年の夏頃までノルウェーに滞在し、以降今に至るまでデンマークで生活をしています。

スカンジナビア3カ国を制覇寸前の僕という存在は多分珍しいので、僕きっかけで北欧留学に関心を持つ人が増えればと思い始めました。座談会形式、留学相談会のような感じにすればその輪に入りたい人がいるんじゃないかなと思う人は一定数いるはずです。

改めてになりますが、今回のイベントの主旨は「社会問題をデモクラシーを持って話し合う」です。留学相談会はデモクラシーとは文脈が異なりますが、これに対して僕は、北欧に留学することで巡り巡ってデモクラシーに興味を寄せる母数が増えるだろうと考えています。間接的、将来的に日本のデモクラシーに(微々たる力でしかないけど)寄与できるはずだ!と思いました。

そんなわけで、先ほど「出展します!」と返信させていただきました。

なんと言っても時間がないので、集客が大変( #1週間以下 )。でも、大丈夫。すでに北欧への留学を考える人はすでにある程度集まる場所を作ってる。少人数であったとしても、その分密度濃く話し合えるので、問題なさそう。

沢山集まると良いなぁー。

#尚 、「出展します!」と言っただけで先方からの承諾はいただいておりません

■Facebook:

■イベントホームページ:

松木蓮が管理しているメディア・その他
—————————————————
■北欧情報メディアNorr:
https://norr.jp

「Paint Your Life(人生に彩りを)」
北欧に関する多種多様な情報を発信中!

■北欧留学大使:
https://instagram.com/norr_ambassador

「北欧に留学してる人の情報発信の場」
x
「北欧に留学したい人の情報収集の場」

いただいたサポートで、心の栄養を蓄えようと思います。よかったらサポートお願いしますo(^▽^)o