見出し画像

【鉄道の歴史に詳しい方いますか?】

オスロに来て今日でちょうど2週間が経ちました。相変わらず家と図書館の行き来の毎日で、代わり映えのない景色を歩いています。

そろそろ観光客らしくカメラ担いでカシャカシャやりたい頃です。

そんな今でも、(前に住んでいたスタヴァンゲルという町と比べて)気付くことは沢山あって、その中の一つに「トラム」の存在があります。

日本だとあまり馴染みのない交通手段ですが、オスロではバリバリにトラムが走っていて、どこか賑やかな印象があります。

今オスロでは町の至る所で工事をしています。欧州文化都市に指定されてからなのか定かではありませんが、再開発の真っ只中で通行止めになっている通りも多かったりします。

トラムもその例外ではなく、改修なのか新規路線なのかこれも定かではありませんが、レールが作られている通りもあるんです。

そこで、です。

思いました。

レールって面白いなって。

何もないところから、

鉄の塊を薄〜く伸ばして

どんどん前へとつなげていく。

その先には何かあるのだろう、

その先に待ち構える景色を想像すると

なんだかワクワクしてきたんです。

ここから鉄道ってどういう背景で普及していったのだろうと疑問に思いました。僕の薄っぺらい知識では、産業革命期の蒸気機関で登場し、新たな移動手段としてメキメキ頭角を表してきた。

でもそんな世界史の教科書では教えてくれないことが気になって仕方がなかったんです。

「鉄道が登場した時、それ以前の移動手段とのバッティングはなかったのだろうか?」

「そもそもどうやって全国ネットで普及したのだろう?」

だってオスロの工事を見た感じむちゃくちゃ大変そうだったんだもん。今でさえそうなのに、数百年前の人が同じことしてたって考えると、目が回りそうです。

こんな疑問はすぐに解消したいので、先日知人に聞いてみました。

そしたら、僕が考えなかった側面からの答えがあって、なるほどな!って思ってんですね。で、もっと色んな人から教えて欲しいと思ってて、鉄道の歴史に詳しい方がいたらぜひ教えてください!

僕が知りたいのはこんな情報です。

「鉄道の起源(どうやって生まれたのか)」

「鉄道の広がり方(海外でも日本でもどちらでも)」

「鉄道が普及するまでの葛藤(反発はなかったのか)」

などなど。鉄道の歴史が知りたくてたまらないのです。

レールを見ていると、どこかワクワクして、物語が生まれそうな予感がしています。

詳しい方がいらっしゃれば、ご教示下さいませ。


いただいたサポートで、心の栄養を蓄えようと思います。よかったらサポートお願いしますo(^▽^)o