見出し画像

洋服記録89_均衡の美学

自分は保守的な人間だと思っている。
 
基本的に世間や会社のルールはおおよそ守るし、
人間関係もむやみに広げようとしない。
食べ物も冒険せず自分の好きなものを何回もリピートする。

そんな保守的人間が安心感を覚えるものとして、
左右対称
があると思うのは私だけだろうか。

例えば、建物。
お寺やお城など、綺麗な対称の歴史的建造物は多い。
デザイナー物件のような非対称の建物もおしゃれだけれど、
やはり落ち着くのは、
中央からぴしっと左右対称に広がる建造物。
やや無機質な昔ながらの真四角の図書館など、
見るだけで安心感を覚えてしまう。

そして、ファッション。
トップスにしてもパンツにしてもメガネにしても、
基本は左右対称がベースだと思う。
だが時におしゃれな人たちというのは、
敢えてアンバランスなデザインを選んだりする。
そんな人たちのおしゃれさには心から感心すると同時に、
自分との人種の違いを痛感してしまうのである。

そんな風に左右対称に心を寄せてきた私であったが、
唯一アウトオブコントロールだったのは、
髪型 であった。

私は幼いころから天パーであった。
今でこそこれも個性と諦念し受け入れているが、
幼少期は嫌で嫌で仕方なかった。

雨の日や湿度の高い日は、
前髪はもはや前髪と呼べないぐらいぐねんぐねんになる。
どんなに頑張ってドライヤーをしても、
どんなに丹念にケープで固めても、
こっそりくすねた兄のスーパーハードジェルでびたびたに固めても、
あざ笑うかのように跳ねる、縮む、捻じ曲がる。

同級生の美女たちは、
さらさらツヤツヤのストレートヘアをなびかせている。
天使の輪とともに髪を下ろしている時も、
運動時にポニーテールをしている時も、
クラシックに三つ編みにしている時も、
いかなる時も綺麗な左右対称であり、
私はそれが地団駄を踏むほど羨ましかった。

親とは、高校受験が終わったら、
ストレートパーマをかけて良いという約束をしていた。
受験勉強がつらかった日も、
塾に通うのがしんどかった日も、
近所のおしゃれな美容院の「ストレートパーマ」の文字を
食い入るように見つめながら乗り切った。

そして無事に高校受験を終え、
志望校の合格発表を見届けた翌日、
私は駆け込むように美容院へ赴いた。

そして声高らかにオーダーした。
ストレートパーマ!!

今でも忘れない。
鏡の中の自分が、
さらさらツヤツヤのストレートヘアになっていく。
今まで見たことのないような、
まっすぐで、艶やかで、さらっさらな髪。

そして何より、
見事な左右対称なフォルム。

卒業旅行先のディズニーランドで撮った写真では、
ミッキーよりも、シンデレラ城よりも、
自分の髪が左右対称であることに感動した。
あんなに嫌だった海沿いの湿気を含んだ風も大歓迎。
風になびく自分の髪越しのエレクトリカルパレードは、
どんな景色よりも美しかった。

そしてその感動をそのままに、
私は高校生活のほとんどをストレートヘアで過ごした。

少しでもクセが出てきたら、すぐに美容院へGO。
毎度のストレート代は手痛い出費であったが、
何よりも優先すべきは髪を真っ直ぐにしておくことであった。

だが高3の夏、
ややうねり始めた髪の毛に危機感を感じ始めたまさにその頃、
カットモデルの依頼を受けることになった。

イケイケなお兄さんにハントされたことに気を良くしたのと、
あわよくば無料でストレートもかけてもらおうという企みもあった。

が、そんな私の下心を一蹴するように、
イケメンは迷わずざくっとハサミを入れた。

あれよあれよという間に、どんどん短くなる髪。
同時に、根元のクセだらけの地毛たちが踊り出す。
いつまで待ってもストレートアイロンが登場する気配はなく、
結局ウェービーなベリーショートになってしまった。

思わぬ結末に、
ふわふわの髪ごと頭を抱えるJK。

今までにない短さにも、クセが前面に露出したスタイルにも、
もちろん大きな衝撃を受けたのだが、
何より驚いたのは、アシメ前髪。

当時流行していた、短めの左右非対称な前髪。
均衡第一人間としてはやや冷ややかに見ていたのであるが、
まさか自分の顔回りがアシンメトリーになる日が来るとは。
あまりの変わり様に、今後学校に行くか否かを本気で悩んだ。

だが実際に登校してみると、
友人からも、彼氏からも、好意的な反応がかえってきた。
不登校にならずに済んで安心するとともに、
これまで避け続けてきた左右非対称に、
少し心を開くきっかけを得たのである。

それ以来、
ストレートをかける頻度は徐々に減り、
今ではクセ毛放任主義体制を採択している。
 
そして徐々に、
左右非対称のファッションも、
左右非対称の髪型も、
左右非対称の建物も、
敢えて選んで楽しめるようになってきた。
 
均衡を保つ静粛な心持ちと、
均衡を崩す冒険的な心持ち。
今日は左右どちらに振り切ろうか。

アシメトップスのコーディネート備忘録

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?