マガジンのカバー画像

メモ:瑣末なあれこれ

5
映像について
運営しているクリエイター

記事一覧

最終チェック#映像空間ⅠB

最終チェック#映像空間ⅠB

映像空間IBの副題は「ディスプレイのある部屋」なのですが、そろそろ略称があってもよかもと思っています。お元気でしょうか?
2024/5/15は講評前、最終チェック日でした。

今年度より、映像空間ⅠB(ディスプレイのある部屋)では新たに佐藤雄介先生をお迎えしました。

佐藤先生はクリエイティブディレクター、プランナーとして様々広告のお仕事を手掛けられています。

マクドナルド「ティロリミックス」

もっとみる
VR制作環境作成(Aeなど)

VR制作環境作成(Aeなど)


この記事は2024.5.10に行われた(る)なかのZEROメディア芸術プロジェクト(ムサビ社会連携プロジェクト)内でのレクチャーの忘備録です。

プラネタリウム(全天周型:フルドーム)でのコンテンツ制作のためのレクチャーです。
主にAdobe社AfterEffectsでの作業環境についてです。

便利)Ae→(NDI)→Amateras Dome PlayerNDI Toolsインストール

もっとみる
大学院1年#ゼミ活動レポート

大学院1年#ゼミ活動レポート

5/2(木)はGWの中日。
今回のゼミでは、角川武蔵野ミュージアムへ。

『サルバドール・ダリ ― エンドレス・エニグマ 永遠の謎 ―』へ大学院1年のゼミと視察しました。

とても特徴的な外観です。

ここでチケットの確認などがあります。

プロジェクターが約30台(多分32台)を使用されています。

映像の愉しみ方が広がっていることを実感。
今回はダリの絵画を用いた映像コンテンツでした。

映画

もっとみる
造形領域各論

造形領域各論

こんにちは。みなさんGW(ゴールデンなウィーク)いかがお過ごしでしょうか。
今年のGWはほぼ暦通り、武蔵野美術大学でも祝日が休みとなっています。

「祝日はもともと休みだろ!」というツッコミが入りそうですが
祝日が月曜日に回ることが多く、1週間単位で授業運営がなされる大学にとって、授業回数にばらつきが生じてしまうため、「祝日でも授業日」という場合が案外あるのです。

月曜日だけ授業回数が
2〜3日

もっとみる
雑記) イメージフェノメナンとは #1

雑記) イメージフェノメナンとは #1

イメージフェノメナンという授業があります。
イメージ=映像
フェノメナン=現象

2004年頃に、板屋緑教授と篠原規行教授によって、提唱されいたイメージフェノメナンは、映像をつかった造形領域へのアプローチを実践するものでした。

映像にしかない現象を主題にして、従来の物語を伝えるための映像ではなく
映像そのものを表現の中心におくという試みでした。

そこで参照されるのは、先行領域である絵画や彫刻な

もっとみる