見出し画像

リプ5倍返しで掴んだマーケティングの真髄!



どうも、まいどです!


先日、私は誕生日にある企画を行いました。


それが、


そう!
誕生日は無条件にもらってよいのですが、逆に与えた方がおもしろいんじゃね?と思い、徹底的に与えていく一日にしてみました!


そう、それがリプ5倍返し!


おかげさまで、60人以上からリプを頂き、いいね200以上、1万インプレッション超えという結果になりました。
結果的にたくさん祝ってもらってました。

なんて幸せなことなんでしょう。


リプ5倍をお返しするのは単純計算で、60×5=300リプ。
さらにこのツイートに回答するのも含めると360リプ以上になります。
(結果的に1日では返しきれなかったため、2日に渡って行いましたが、2日で700リプ以上していました!)

非常にたくさんの方に恩返しをすることで、今回たくさんの学びがありました。
ということで、5倍返しをすることにより得た気付きと結果をお伝えしていきます!
今後のご自身の成長のきっかけにもつながって来るかと思いますので、ぜひぜひご参考にしてみて下さいね!


5倍返しの条件

まずは、今回5倍返しをするにあたって、自分に架した条件もシェアしておきます。

・コピペリプしない。
・短文のリプでなく、1ツイート1ツイートしっかりとリプする。
・オリツイにリプする(どうしてもない場合は引用RTにリプ)
・返しやすい内容にリプする


これはあえてキビシメの基準でやってみようと思い実践しました。
Twitterのアルゴリズムとしては、5リプを短文で行っても長文で行っても評価は同じだと言われています。
そもそも、個人的には短文でも5リプもらえるだけでとてもありがたいことです。

ですが今回は、日頃の恩返し企画として行うので、しっかりと反応をしたリプの方がもらう側としても嬉しいだろなと!
それにより信頼を築こうと思ったため、気合入れてやってみました。(そのおかげでだいぶハードになりましたが(笑))




まいどのリプメッセージ作成の型について

せっかくなので、私がリプをする時のメッセージ作成についてもお伝えしておきます。
私からリプをしている人はイヤというほど見ているので既に分かり切っているかもしれませんが、初めてご覧になる方のために!


私のリプには型があります。

------------------------------------------------------
〇〇さん
まいど~(*^▽^*)

□□□□□□□□□□□□□□□□□☆
□□□□□□□□□□□(*^▽^*)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□!

感謝\(^o^)/

------------------------------------------------------

このような型です!
これを解説していきますね。

まず、〇〇さんと必ず名前を入れます。
基本的に、〇〇社長や〇〇ちゃんであっても、その後に「さん」をつけるようにしています。(さんをつけるのには特に意味はありません。)

そして次なのですが、幸いなことに、私の名前「まいど」と挨拶の「まいど」を兼ねることができます。
まいどという挨拶は、関西弁で勢いと明るいイメージを伝えることができるし、何時に使っても良いのでとても重宝します。
そして、挨拶と私の名前が同じだということのもう一つのメリットが、

〇〇さん
まいど~(*^▽^*)

となると、挨拶でありながらも、相手は自身の名前と私の名前を一緒に見ることになるので心理的な親近感が生まれます!
それを演出しているのです!

昔懐かしい感じで言うところの相合傘みたいなもんですね(笑)
あれっ?これ通じてますか?(笑)



そして、

□□□□□□□□□□□□□□□□□☆
□□□□□□□□□□□(*^▽^*)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□!

は、相手のツイートについての感想や疑問、共感や応答を書きます。

意識していることは、
・丁寧語多め、
・わかりやすい表現で書く、
・マイナスな表現はしない、
・相手を極端に否定したりしない表現を心掛ける(テクニックとしては、もし少しきつめな内容を書いたとしても文尾に笑顔の顔文字や絵文字をつけると柔らかい表現になりやすい)、
・文章ごとに改行する、
・相手を褒めたり称賛する、
・元氣と明るさを入れる、
・感謝を述べる。


こういった部分を意識して書いています。
そして最後に、

感謝\(^o^)/

で締める。
すると、何となく読み手も嬉しくなりやすい。かなと。。。


これを私は基本の型としてツイートしてます!
ぜひ、ご自身のリプの型を見つけていってくださいね!



5倍リプ返しを実際にやってみた結果、どうだったか?

画像2


ではでは、いよいよ今回の本題です。
今回リプ5倍返しをしてみた結果、どうだったかについてお伝えします!

・信頼を得れた
これは5倍返しをやる一番のメリットだと思います。
リプしたことで普段の運用の時には言われることがないくらいに、とても感謝の言葉をいただきました。

これにより、Twitterとしてより、個人的につながれるきっかけができるようにもなるので、
与えようと企画した私が一番得ることができていました!


・フォロワーさんが増えた
これは副産物的ではありますし狙ってるわけでもなかったのですが、
フォロワーさんが10人増えました、その後数日にかけても増えたため、結果的に20人以上増えました!

ホント感謝感謝ですね。


・相手のことが深く知れる
公としては先に紹介した「信頼を得れる」というのが一番の収穫になるものですが、個人的にはこれが一番良かったポイントですね。
ニーズの把握や、この人はこういう風に作り変えたらもっと望む結果が出やすいのにな!と思うこと、そして逆に私自身もこういう風にしたらよいんだと学ぶことでできました。

これに関しては実際にやってみないとわからない部分のため、ニーズを把握したいというのがあるならば実践することをオススメします!


・自分の限界を知れる
今回、自分の一日の最大数である450リプを行いました。
現時点の現運用方法での一つの基準ができたのは今後の運用にとって、とても良い指標になったかなと思います。

と同時に、1日500リプやそれ以上をしている人への尊敬の念が増えました。
する前はその数字のスゴさや大変さに全然イメージができていなかったのが、今回経験することで、より自分事として理解できるようになりました。


・見え方が急に変わった(Twitterをしている人の構図がわかった)
これは個人的な感覚なので、上手く伝えることができるかわかりませんが、あえて書いてみます。

今まで自分の中でTwitterをしている人をフラットに見ていたのですが、
今回5倍返しをしたことで、人によってそれぞれの立ち位置が顕著に見えるようになったんです。


仕掛ける側の目線を持っている人
勢いがある人
利用される側の人
逆の道を行こうとする人
独自理論に固執している人
何も考えずただ参加している人


などなど、
私自身、今まで有名無名関係なくたくさんのセミナーに参加してきました。
その時になんとな~く見えてきた構図がこのTwitterでも適用できるんだということが理解できました。

この目線に気付くと、個々人の見え方が全然違ったものになり、
この人は、今何を目的にしているのか?といった部分が見えるようになりました。

これは5倍返しをしている時に急に見えてきました。
ビックリするくらい鮮明に!


見えてくることで、
今まではインフルエンサーや少し先を言っている人の意見に流されガチで、ツイートを見るたびに
「あ、これが良いのかな~?」
「やっぱりこっちかも?」
となっていたのが、余裕を持って見れるようになりました。
肝がすわった感じでブレなくなった感じですね。

結果的に、Twitterをする上での
ツイートしなくちゃ!
早くリプしないと!
といった強迫観念の様な焦りがドッと減りました。


これによりまた新しい気持ちでTwitterをしていけます。
これはとても大きな収穫になりましたね。


・伸びるツイートの運用法がわかった
先の見え方が変った状態で60人以上のツイートをたくさんみるので、アカウント事の違いを知ることができました。

明るい人、趣味でやっている人、ビジネスゴリゴリの人、結果が出やすい人、逆に行動しているが結果が伴っていない人、
リプやいいねがなかなか増えない理由も見えてきました。

これはお伝えすると長くなるので、また別の機会にまとめますね。


・勢いがつく
たくさんリプするので、たくさんの方のツイートから学ぶことができ、そして主体的に動いていることでめちゃめちゃ積極的になります!

さらに全員にリプ返し終えることで達成感と自信がつく!
ということで、勢いがバンバンつきます!

・指がいたい
最後に。
スマホでリプしまくると、究極的に指が痛くなります(笑)

なので、今回はスマホとPCの併用で行いましたが、それでも痛かったですね(笑)
集中させることはそれ以外に弊害が出るということも学べたので、少し指を休ませることにも意識していきます!




マーケティングの真髄がわかった

画像3


今回、恩返しとしてリプ5倍返しを行ったのですが、実際やり終えたあとに振り返ってみると、実は今回の行動はマーケティングの基本にとても忠実なものだったというのがわかりました!

解説していきますね!
まずマーケティングの基本は、

\       認知       /
\         ↓         /
\     興味・関心     /
\     ↓     /
\  比較・検討  /
\     ↓     /

\  購入・申込  /


というファネル型(漏斗型)の理論に基づいています。


認知
自分の発信を何かしらを通じて知る、目に触れる

興味・関心
今後の自分の発信に期待してくださる人が増えている、商品(人)に反応するようになる

比較・検討
自分の悩みが顕在化している、もしくは悩みの解消ができるかを検証している

購入・申込
商品やサービスを購入


この4つの基準をクリア・満たしていくことでお客さんの方から喜んで商品を購入してくれるようになると言われています。


ただ、これだとイメージがつきにくいので、
皆さんもやっている普段のTwitterでの活動をこのファネルに当てはめてみると、

ツイートを見る→認知

リプやいいねをする→興味・関心

プロフやツイートを読む→比較・検討

フォローする→購入・申し込み


というようになってます。
これだとイメージがしやすいですよね?


そして、これができている状態でより一段深いレベルが今回の5倍返しでできていました。


フォロワーが増える
→今後の自分の情報発信に期待して下さる見込み顧客が増えている

リプ5倍返しすることで信頼が増える
→見込み顧客以上の関係になりうる

相手のことが深く知れる
→信頼が増えることで自分の悩みを相談してもらうことができる=マーケットイン


これにより、
見込み顧客集め→信頼構築→セールス
というマーケットの基盤の構築ができていくことが可能になっていました。

\      発信&行動       /
\         ↓         /

\   見込み顧客が集まる   /
\      ↓      /
\   信頼構築   /
\   ↓   /
\ セールス /



こういう図式ですね!


そして、見え方が変わったことにより、
自分のしてきたことがこういったマーケティングの基本の流れの通りだったんだというのが理解することができました!
(この部分に関しては今度また詳しくお伝えしていきますね!)


この見え方が変わったことでより鮮明に理解できて来たのが、
マーケティングの真髄についてです!


その真髄とは、


「人生の秘訣は与えることである」

画像4

です!


この言葉は自分の中で大切にしている言葉だったのですが、マーケティングにも大きく通じる秘訣だなと今回やってみて実感しました。
しかもこれはマーケティングだけでなく人生にも通じる秘訣でもありますね!


自らが率先して行動することで自身の欲しいものが手に入ります。


ビジネスとして、もしくはビジネスにつながる学びの場としてTwitterを利用している人はまず自分から行動し、仕掛ける側の目線を養っていくことでまわりから一歩二歩先に進めることができ、差別化ができていきます。
ぜひぜひ、企てて(くわだてて)いきましょう!



最後に

いかがだったでしょうか?

与える目的で企画した5倍返しですが、
結果的に私自身が一番得ることができました!



お伝えした通り、今回5倍返しをしたことにより「見え方が大きく変化した」ので、これからは私自身が今まで学んできたマーケティングや行動経済学の知識やノウハウをバンバン公開していこうと思います!


与えることで、皆さんの望む結果を得るためのサポートをしていきます!


望む結果というのは収入増加を望む人が一番多いでしょうし、他にも自己実現、知名度UP、マーケティングの勉強などなど色々とあるかと思います。



私自身Twitterで気付けたので、同じようにTwitterをしている人に活用頂き、その上で収益化できるものに特化していきます!
そのためにもう一度、私自身急ピッチで今まで学んできたことを再び学び直していきますね!
これは非常にワクワクしています。


ということで、今後の発信やnoteを
おっ楽しみに~!!




あ、あと、
せっかくなので5倍返しでなくても、2倍返し3倍返しだともっと気軽に実行できると思うのでTwitterでもっとおつながりを増やしていきたいと考えている人はやってみるのをオススメします!
実行してみて気づきがあれば、是非シェアしてくださいね。


以上、
「Twitterでリプ5倍返し企画をしてみると何が得られる?」でした。

本日もお読みいただきありがとうございます。




私、今、無料相談やってます!
マーケティングについてもこれから情報をアップしていくので、フライングして先に知りたい人がいたらDM下さい。
こっそりお伝えします。
副業支援も行っていきますね。

Twitter:まいど




あと、もしよかったらハートマークのボタン(スキボタン)をポチっとしてもらえるととても嬉しいです♪

画像1



いつもありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?