ren_k

ピアノ練習中の老人

ren_k

ピアノ練習中の老人

最近の記事

今年は少しは何か作るか(2)

 そもそも、彼らが何を目指しているか? 違うかもしれないけれど、話を聞いた感じでは、自分が欲しいものは他にも欲しい人がいるはずだ、だから、欲しいものを作れば良い ということの様だ。昔は雑誌などでしか自分の作ったのものを公表する手段がなかったけれど、今では作ったものをネットで公表することで瞬時にその反響が戻ってくる。昔はPCBを作るのも大変だったものが、今は中国製なら、PT基板は数日で、しかも安価で作れる。半導体不足で今は部品入手が難しいけれど、あるレベルの品質の物づくりするに

    • 今年は少しは何か作るか(1)

       ピアノの練習を初めて1年ちょっと、自分では少しは進歩したと思っているけれど、まだまだ初心者で、今どきのピアノを習い始めた世間の子供には全く敵わないと認めている。  初めて半年くらいした頃か、Arudino+YMF825でそれなりに満足していたんだけど、(自分のピアノのレベルは上がってないくせに)この音ちょっとなんとかならないかと調べていたところで、Midi野郎というのがあることを知った。  しばらく放置していたらSwitchScienceでは売り切れになって、買えなくなって

      • YMF825 MIDI 音源モジュール(ペダル対応)

        練習を進めていて、今はポリフォニックの音源モジュールが売られていて、ArduinoにYMF825 MIDI音源モジュールを接続したものを作って使うのが良さそう(しかも安い)とわかった。PC内蔵音源だと練習していてどうもMIDI-USB変換のせいなのか、若干遅れがあるような気がして、それを改善したかった。しかもこれなら製作難易度がそれほどでもないかと。 最初は大昔のようにシンセサイザーの様なものを作ろうかと調べたけれど、モノフォニックではピアノの練習には使えないし、、、(

        • 約20年ぶりの挑戦?(2)

          歳のせいか、時々昔の時のことがやたら懐かしくなる。しばらく前まではそれほどでもなかったけれど、やはりコロナのせいで自宅でのテレワークが増えて、今までの電車通勤が不要な日があり時間ができたとか、定年退職後に再雇用で継続して仕事はしているけれど、前よりも負荷が減ったというのが大きいかもしれない。 できた時間で昔聞いていた音楽などを聞くために、しまってあったレコードなどを確認したら、結構手元になくて、実家に帰った時に探したけれど既に捨てられたようで、しかたないのでCDを買っ

        今年は少しは何か作るか(2)

          約20年ぶりの挑戦?(1)

          記憶が定かではないけれど、昔からピアノを弾けるようになりたいと思いながら、子供時代に習ったことがないので、どうしたものかと思っていた。1999年ころに使っていたパソコンはWindows95か98で、MIDI端子はSound Blasterカードについていたか、、、(今は大抵内蔵だからそんなの使わないね)、パソコンにMIDIキーボードをつないで練習できるYAMAHAのソフトを見つけた。 会社の詳しい人にどんなキーボードを買えば良いか聞いて、音源は内蔵していた方が良い、ピア

          約20年ぶりの挑戦?(1)