はじめまして。コーヒーの沼へいらっしゃいませ。

はじめまして。Renです。

世の中、新型の〇〇〇ウイルスのせいでどんよりとした日々が続いておりますが皆さんどの様におうちで過ごされてますか???

僕は、高校生の頃からなんとなくコーヒーに対して憧れがあり、大学生になってから道具を揃え、知識を身につけ、試行錯誤しながらも楽しみながらコーヒーを淹れていました。

就活もそっちのけでコーヒーに愛を注ぎ、最終的にはコーヒー専門店で働かせていただくことになりました。(大卒なのになにしてんの…と周りからは言われましたが…)

まぁ、自己紹介はここらへんにしておいて、今回は初心者向けにコーヒーの淹れ方や道具などご紹介していきたいと思います。

道具揃えよう

コーヒーには、様々な抽出方法(フレンチプレス、サイフォン、ネルドリップなど)がありますが、まあまずはペーパードリップから始めるのがおすすめです。

理由としては、万人受けするスッキリした味わいでコーヒーの味が分かりやすいからです。(ペーパーで豆の油分が適度にカットされる為、クリアなコーヒーに仕上がる)
淹れたあとの後片付けも簡単だしね。せっかく美味しいコーヒーが飲めても後片付けに億劫になってたら「また淹れてみよう!」とはなりずらいからね。

ペーパードリップには、
①ドリッパー
②ペーパー
③スケール+タイマー
④ドリップケトル
⑤コーヒーミル
があれば充分すぎるコーヒーが飲むことができます。

①ドリッパー

ドリッパーにも様々な種類があります。台形やら円錐やらウェーブやら...
ドリッパーによってお湯の透過スピードや穴の大きさで味わいに変化が起こるのですが、正直言ってなんでもいいと思います。
見た目で選んでもいいですし、初めてだし安いのからで...でも全然いいと思います。一応僕のおすすめは書いておきます。

②ペーパー

①で選んだドリッパーに対応したペーパーを選んでください。
ペーパーの材質がどうとか、いろいろありますがここも追々分かればいいでしょう。
①でおすすめしているドリッパーに対応しているペーパーはこちらです。

③スケール+タイマー

コーヒーの抽出には、重要なファクターが様々存在しますが、一番大事なのは、コーヒーの重さと抽出量と抽出時間の3つです。この3つを毎回計ることでコーヒーの味が安定するようになり、変化をつけたいときは上記のファクターを変えることで好みの味に近づけることができます。(他にもコーヒーに重要なファクターはありますがとりあえずこの3つで)

スケールとタイマーが一緒になった、コーヒースケールといったものがありますが、すでに家にあるキッチンスケールやスマホのタイマーでも全然大丈夫です。計ることが大事なので。

僕が使ってるのはこれです。

④ドリップケトル

コーヒーにお湯を注ぐ際に、できるだけ湯量をコントロールできるものがおすすめです。
お湯が一気に出てしまったり、狙ったところにお湯を落とすことが出来ないと結局ストレスになってしまいます。
注ぎ口が細いもので、あとは見た目で選んでしまいましょう。笑

⑤コーヒーミル

いわゆるコーヒー豆を粉にするやつです。
後述しますが、コーヒーは豆で買うのが正解です。
コーヒーミルだけは絶対に買いましょう!
これだけはもうお願いです。笑

お店で粉にしてもらった瞬間から、コーヒーの香りは劣化していきます。
一日経っただけでそれはもう同じものとは思えないレベルです。

一番安いのでいいのでコーヒーミルは買いましょう。
僕もこれから始めました。

お豆さん

ここまで長々と道具について書いてきましたが、一番重要なのはここです。

新鮮なお豆を選びましょう。

もうこれだけです。
近所にあるコーヒー屋さんに行って、苦いのが好き、酸味は嫌だ。
おススメ下さい。など言いまくりましょう笑
今のご時世的に外出は危険なので、ネットショップでもいいです。
てか、変な店に行くより確実に新鮮な豆がおうちに届くネットショップがおススメです。
大概のネットショップには、初めての方向けの豆セットが売っていると思いますのでそれでいいと思います。

淹れ方

今はYouTubeで色んな方の、淹れ方が見れるので便利ですよね。

一番のおすすめは、カズマックスさんです。
この方の動画を見ればすぐにでもコーヒーを淹れれちゃいます。
コーヒーに対する熱意をさながら、伝え方が上手いのでとっても分かりやすいと思います。

さてここまでくればあなたもおうちでバリスタになれちゃいます。
初期投資もそこまで大きな金額ではないので、是非一緒にコーヒーに漬かりましょう。笑

不安な毎日が続きますが、おうちでホッと一息。
空いた時間で美味しいコーヒーを飲んで、心の余裕を大事に。



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?