#04 オトナ世代の家づくり(持ち家か賃貸か)
住宅会社と設計契約し約半年。ようやくほぼ最終仕様決定となりました。同時に地盤改良工事もスタート。さあ、前回の続き。
仕事の関係で比較的広く浅く、になりますが住宅業界情報に接する機会が多い方だと思います。それを踏まえた上でそもそも「持ち家か賃貸か」について考えを書こうと思います。なんだか長くなりそう。なので私の結論から。
これも補足が必要。
賃貸といっても形態は様々で、分譲マンションや戸建持家を賃貸にしているタイプなら良いかなぁと思います。でも上手いこと見つかるかは分かりません。
賃貸はオーナーさんの資産運用目的ですから、利益(空室の想定も含む)が家賃に含む分どうしても建設コストはミニマム。設備仕様も1番下のグレードが多くそれはまだよしとしても、大事な躯体はどこまでのレベルなのかな?と不安視してしまいます。(あと音問題)
賃貸でもハイスペック仕様は都心立地にはあると思いますが家賃がサラリーマンには払えるレベルではないですし自分たちの求める立地とも違う。(賃貸は個人事業主ならばオフィス扱いにするとか、社宅扱いにする、など様々な方法があるのかも?)
あと持家の良さとしてはご近所さんも比較的自分の価値観や生活レベルに近い方が多い傾向にあり環境としての安心感があります。
損か得か、の視点でいくならば、今なら都心マンションの価格が上がっているのでローンを借りることが可能な属性ならそちらを購入し数年以内に売却するのが良いかもしれません。私は余りそのような立地も転居をまめにすることも好みではないですがライフスタイルが許すなら、アリですよね。
真剣に家族ごとにシミュレーションしないと簡単に「持家は損だ。賃貸でしょう。」とも言い切れない。そもそも比較する建物仕様が、全く同じものでもないですしね。
ちなみに転勤族で家賃補助が出るならその恩恵を受けるべく分譲マンションの賃貸を探して住みたいと思います。(大企業サラリーマンの転勤家賃補助は割と良いかと。もちろん転勤のストレスは大変でしょうし、会社にもよると思いますが。)
私は住む空間や環境に対する優先順位が高いので損か得か、というよりも自分の心地よさのために建物の躯体や仕様に拘るほうですが、一般的にはここまで気にしない人の方が多いと思います。なので結局は、自分の価値観や生活スタイル
、地域や家族構成、優先度によるものだと考えています。
総花的結論となってしまいましたがこの話題はここまでとします。様々な視点が絡むのでまとまりが悪いのですが読んでいただきありがとうございます。
次は持家(新築か中古か、集合か戸建てかなど)について触れたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?