見出し画像

「感覚のシンプル問診表」をつくりました(立体模型も)。

◇問診をシンプルに

感覚について、問診の項目をどこまで最低限にできるかなと思いました。

参考にしたのは、『日本感覚統合学会』が開発している「JSI-mini感覚発達チェックリスト」。
無料で提供してくれていてありがたいです。

◇表

表にしました。

<軸を一つ>
・感覚が敏感(Hi)⇔ 感覚が鈍感(Low)
<項目を四つ>
・基礎感覚+聴覚 → 触覚 / 固有覚 / 前庭覚 / 聴覚

質問をできるだけ減らして、6つにしました。
過敏3つに鈍麻3つです。

A.【感覚過敏】Hi
①「物音に敏感な反応をしませんか?」
②「触わられるのを嫌がりませんか?」
③「乗り物酔いしませんか?」

B.【感覚鈍麻】Low
①「じっとしているのが苦手ではありませんか?」
②「姿勢がぐにゃぐにゃではありませんか?」
③「ぶつけても痛がらなかったりしませんか?」

これらを立体模型にします。正八面体を採用。
つくりました。

◇立体模型

◇追加軸

軸をもう一つ加えます。
視覚優位 ⇔ 聴覚優位
見えるものに頼って生活しているか、聞こえるものに頼っているかで判断すればいいかと思います。

C.「視覚優位ですか?聴覚優位ですか?」
斜方立方八面体を採用。
つくりました。

これで質問は7つ。
まあまあでしょう。

◇まとめ

感覚過敏と感覚鈍麻の傾向、視覚か聴覚の優位性がこれでなんとなく分かるかと思います。
ただし、最低限の質問から導きだしたものですので、傾向をつかむためと考えてみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。
つづく…



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?