見出し画像

◇寺院散歩17の余録◇

実は先月の寺院散歩に続きがあります。
前回は下の画像が最後でした。

安立院の向かいにある路地

この道を進むと、なにやら公園の気配

芙蓉の花かな?
本門寺公園です。
噴水
こちらも
噴水ショー
シーソー形の蛇口は珍しいですね!
森の中へ
進むと縄文のみち!となる
こちらは?
バタフライガーデン
なんで🦋蝶の庭と呼ばないのか?
トトロが落としたのか?
広場に出ました
階段を登るとデイキャンプ場のようです
デイキャンプ場とは別の階段を選びました
素直じゃないかな
雑木林のむこうが本門寺の墓地です
ほらね!
五重塔

江戸時代 慶長12年(1607)に秀忠の病気快方を願い建立したものである。願ったのは秀忠の乳母・正心院日幸尼(岡部局)である。国の重要文化財に指定されており、関東最古の五重塔である。

http://www.photo-make.jp/hm_2/gojyu_tower.html『馬込と大田区の歴史を保存する会』より引用
干支が見えますか
大堂前に出ました
今も手水舎は使用禁止
大堂(祖師堂)
霊宝殿、経堂
日朝堂、鐘楼

最後までご覧いただきありがとうございました。

本門寺は広いです。
ちょっと歩くつもりでも坂あり、雑木林あり、公園ありと全部回ると1日散歩が楽しめます。

良かったら、スキ♥を押してください。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?