国債発行のプロセスをごく簡単に説明してみる

国債というのは、表面的には財源不足を補う手段です。なので「借金」と言われるわけです。しかし、実は政府の支出に財源が必要だというのは、あえてそういうルールを作って運用しているだけであって、本来政府はお金を自ら発行して支出することもできるんです。実際、硬貨に限っては政府は自ら発行しています。

そして、財源が必要というルールではあるものの、実は国債発行の原資を作り出しているのは日銀によるお金の発行です。だいたいこんな順序になります。

※ここでいう「お金」はベースマネー(現金+日銀当座預金)のことです。

①日銀がお金を発行し、銀行が持つ国債(既に発行されて銀行が資産として持っていたもの)を買い取る
②銀行は国債を日銀に売って得たお金で、政府が新たに発行した国債を買い取る
③政府は国債を銀行に売って得たお金で、財政支出をする

このように、国債発行の原資は日銀が新たに発行したお金です。その後の流れはこうなります。

④財政支出で使われたお金が銀行に預けられるので、銀行が持つお金が増える
⑤銀行は余ったお金を運用するため、日銀から国債を買い取る

なお、③の財政支出によって、世の中に出回る現預金の量(マネーストック)が増加します。④で銀行にお金が預けられると、現金の代わりに預金が発行されるので、マネーストックは増えたままです。

トータルで考えると、国債発行をして財政支出をすると、その分だけ世の中に出回る現預金が増えるということになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?