見出し画像

鹿児島周遊

実はこの回の続きだったりする。↓
新大阪まで土曜0時の時点で来ているので詳しい事はこちらを参照されたい。

新大阪に降り立った。

何もないがある。

新大阪はいくつか快活があるが、幹の中で調べたところどこも満席ぎりぎりの様子。やばくね?
午前3時くらいまで待ったらようやく空いたようなのでシャワー室へガンダッシュ。ただ場所が場所なだけにかなり歩かなきゃいけないようだったのであまり滞在する時間もなく…

駐車場裏?宮原操が真横にあった

朝の新大阪

朝から元気なのぞみ号。ただ僕はこんな朝早くから新幹線に乗るわけでもないので適当に休憩。みずほ号でちょうど良い行程になる。

ひかりも名古屋まで各駅に止まるものが多いからこだまの出番もそうそう多くない様子。
ほとんど名古屋始発で間に合ってそう

乗ったが最後、そのまま4時間くらい爆睡。まともに起きたのが博多か熊本かのあたりだった。

ついに本州最南端の新幹線駅を踏んでしまった。
端っこの方でとても遠い感じがしてたけど、新幹線が通った関係かあまり遠く感じなくなってる。

鹿児島中央に着いた

ここで鹿児島の連れと合流。
合流した時のカットとかはツイタにあるのでそちらを参照されたい。

腹が減っては戦ができぬ
都会民にはありがたいICエリア。思ったより狭いのね。

ビジョンがなかなか思いつかなかったが、事前に調べたのだと鹿児島自体が観光地そこまで多くないようで、割と絞り込めたので足を伸ばすことにした(鉄道の端っこで有名な枕崎もスポットの候補にあったが、わざわざ非鉄の連れとデンシャするのもさすがに気が引ける)。
今回の目的地はこちら。ただ実際には駅から1.5hくらい離れているのに加えバスもなかったのでひたすら歩く。案外きつい。

タクシー召喚しようと思ったけどたしかなかった。ただ歩いたは歩いたで景色堪能できたり色々と楽しめたと思うのでヨシ

なんだ
川を越えて
見えた。1時間半かそれ以上歩いたかな?
隣に観光案内所があったのできゅーけー

初めて来てみたが、ほかのところとは何かが違うような???

霧島神宮、突入ーー

奥へ足を踏み入れる。本殿だ。
画角の周りに色々とあるようなので望遠を飛ばしているが、後ろ側にもいくつか建物があるような、、、

ちなみにちょっとだけ並んだ記憶。

横でおみくじをやっていたようなので引くことにした

連れと2人そろって大吉。やったね

その手前には御神木もある。

手前に地図があったので見てみる。どうやら左右にも見所がありそう?

例の山神社を発見。

大量のお守りが。この先は行けなくなっているので、この辺り大切に守られているんだろうか。

ちょっと戻る。よく見たら駅からここまでの道のりが書かれている。

まんま通ってきた道のりである。
拝殿付近の裏側にあった池。特に説明とかもなかったが?

次はさっきの山神社の反対側にある神楽殿へ。

こんな感じ。下の駐車場と直結しているようで、ここから直接お参りに来る人も一定数いる様子。

一通り見たと思うので戻る。さっき駅からここまで歩いたとき建物のほとんどが閉まってたりと寂れた雰囲気だったが、ここから見下ろすと山奥過ぎてなんとなくわからないでもない気がする。
にしても駅と神宮との連絡道路だし、どこか栄えててもいいのでは???一応近くの温泉やホテルはあるようだが。

国宝指定されたんだ?

駅に戻った。構造は昔ながらの雰囲気。

夜飯。ここも飽きずにラーメン

このあとは鹿児島市街散策。ここの路面電車は整理券なんて概念はないのね。

写真は特にないが、いろいろ回ってたらかなり遅くなっていたので快活IN

気が付いたらモーニングの時間になってた

朝6時過ぎ。

時期も時期だがこんな暗かったか???そして雲も分厚すぎる。
桜島見ようと思ったら救いようのない土砂降り+空がガスりすぎてて話にならないコンディションだったのでそのまま撤退。路面電車が走ってたようなので追っかけてみる。

このあと1時間くらい土砂降りが続いた。

気が付いたら郡元付近まで歩いてた。路面電車自体は谷元まで続いてるようなのでこれ以上追っかけてもよかったのだが、つれとの合流もあるので引き返し。

結局色々あって市内散策。

😋

鹿児島中央に戻り、お土産も買ったので帰りの飛行機までカット。
連れとグッバイしてバスに乗り込む。また来ます

また鹿児島行く理由ができちまったかもしれない

鹿児島空港。

鉄道からだと中福良が最寄り?になるんだろうけど、徒歩50分とかかかる上にいい感じの時間に列車が無かったので今回はバス。鉄道が廃れていく原因の一つがなんとなくわかった気がする…まああれは空港最寄り駅として機能しているかと言ったら微妙だが。

あとで調べたら嘉例川からバスが一応あるっぽいね

さてとチェックイン・・・

鹿児島空港には航空展示室もある。その横のスペースから飛行機を直で眺められるっぽい。

ウッソだろお前

成田空港が強風で出発が2時間近く遅れていて、乗る予定の折り返しが遅れるとか。僕が鹿児島空港に着いたかのタイミングで成田空港を出たようだ。まだまだ鹿児島中央に居れたやん…なことはさておき。

外にいったん出ようとも思ったが、既にチェックイン済みだったのと、外を歩くにもスポットが少ないうえに飛行機が早着の可能性もあったので施設内でうまいこと暇つぶし。個人的にはむしろ航空展示室を眺めたりTwitterにあれこれ投げたりといい感じの時間になったかもしれない。

+2h15min.

今回乗るのがこれ。以前北海道の知り合いに相談したらLCC使えって伝言もらってたのでジェットスターを選んでみた。ありとあらゆる場所までオプション化されてて一人旅勢やオタク勢に適してるのかも

結局、16時過ぎで保安検査場通過。

とはいえ、欠航しないだけよかった~

この日だけで機材故障がいくつかあったっぽい

実は飛行機自体が高校の修学旅行以来だったりする。あのときたしかANAだった気がするから今回の機内がかなりコンパクトだったのが印象的。

ひとっ飛び。

国内線だと羽田空港のイメージだけどLCCは成田空港発着のものもいくつかあるようだ。

各ターミナル間連絡シャトルバス。無料で乗れるらしい。

無事空港から脱出できたので今回はこれで〆。


ちなみにこの2日後には北海道への飛行機を予約していたらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?