見出し画像

今年の勉強課題の途中経過につきまして

オリンピック始まりましたね!

昨日は開会式で競技のほうも本格的に始まりましたね。

暑い中の競技は過酷でしょうね。ほんと悔いのない精一杯の力を発揮してほしいと思います。

開会式も国民の反応は概ね、良い印象だったのではないかと思えたのですが皆さんいかがでしょうか?

武田鉄矢さんがおっしゃっていた金メダル2コ3コ取れば、日本人は全部忘れるっていう展開になってきましたね。

経営者として準備をしてること

私はテレビを見ないのでオリンピックの事は朝飯を喰う時にザッピング程度で見てるくらいなのですが、経営者として今関心を持ってるのはオリンピック後の事です。

私の商売上、2月8月はもともと受注が落ち込むのですが、この強烈な朝晩通じてのノンストップの猛暑は影響を受けます。

今、やっていることは、コロナ渦での効果の高い販促提案と、新商品開発そしてそれらの経費を助成金で賄ってもらうための書類整理でしょうか?

今年はこれができたらOKかな。。と感じております。

オリンピックが終わった後の現実は。。

首都圏を中心にまんぼうと酒類提供を控えるお達しがでております。

飲食、宿泊、サービス全般に関してはオリンピックの恩恵はない可能性が高いのではと思います。

マスメディアの広告宣伝効果のコロナウィルス罹患者の増減で左右されそうですね。ガソリン、建材価格の高騰もお盆の旅行シーズンに影響がでそうです。只マイナスな事ばかりではなく、宅配関係、在宅ワークのシステムベンダー、契約書の電子化等はコロナ渦で需要はかなりあるんじゃないでしょうか。

問題はどこで増税をしかけるか

国は、コロナ感染対策で使った国金とオリンピックをはじめ建設やいろんな経費は必ず仕掛けるでしょうね。

衆議院選挙後に粛々を議題に乗せて進めるというのがオーソドックスな流れですがどうなるでしょうか?

私の会社は柳の枝のように風にゆらゆら揺れてやり過ごしてきましたが、今年もゆらゆらとしたたかに対応したいと思います。

今年の勉強課題の途中経過

画像1

今年は日本株だけじゃなくアメリカ株に挑戦中なのですが、日本株のほうはここのところ、東証、マザースとも低調ですよね。

その中でもSGHが12%程利益がでていたので、売却し米株に挑戦しております。

メーシーズはボロボロです。コロナ感染の楽観論が感染者が減らない現実を捉えだしたのでしょうか?

マイクロソフトは仕事でもお世話になってますし一番身近な銘柄にしました。

こっちのほうは手堅いですね。

ツイッターが想定以上の好決算を出しましたが、来週の相場を注目したいです!


震災のボランティアで行った牡鹿半島を縦断する県道2号線沿いであったかい食べ物を供給できるお店をすることがライフワークの目標です!近くに飲食するところがないトラックドライバーや地元の人に喜んでもらえるところを作りたいです!