見出し画像

interview:自分を発信していく力、成長をとげる大卒ストライカー【No.19 坂東篤】

「新加入選手に新スタッフがインタビュー!」第二弾は亜細亜大学から入団し、サッカー以外にもSNSに力を入れている坂東篤選手!

19 坂東 笑顔

〈選手プロフィール〉
坂東 篤(ばんどう あつし)
■背番号:19
■ポジション:FW
■1998年9月11日生まれ
■168cm 63kg
■出身:大阪府
■前所属:亜細亜大学
■Twitter atsushi _20bando Instagram atsushi _0911

〈聞き手=小山(フロントスタッフ)〉



チームについて


●チームについて-チーム全体の雰囲気はどうですか?
色々な年代の人と関わることでグラウンド内外でしっかりとコミュニケーション取れているのでいい状態だと思います。

●チームには馴染めましたか?
馴染めていると思います。大卒上がりの選手が僕も合わせて3人いますし、行武選手は同じリーグでやっていたのでよくしてもらっています。なので馴染みやすかったです。

画像3

宮崎キャンプにて


●チームで一番最初に話した人とその時の状況など教えてください!
行武選手です。今まで直接は話した事がなくて、チームに合流する前にご飯に連れていってもらって色々青森について話しました。お互いに知っていたので会話が弾みました。

●ちなみにその時は何を食べました?
ハンバーグを食べました!

●美味しいご飯屋さんどこかありますか?
まだ、全然行けてないですけど1個上の先輩とかがよく行っているところはよく乗せて行ってもらっています。


大学時代


●大学時代はどんなことを意識して生活していましたか?
やっぱり、上には上がいるのはずっと思っていて自分の大学は所属しているリーグが東京都リーグだったので基準がそこにならないように意識してサッカーをしていました。
同期や先輩でプロの世界で活躍している選手がいるので、そういう方達に負けたくないという気持ちは常に持っています。

画像1

亜細亜大学時代


●自分のストロングポイントを教えてください!
運動量とFWなので得点を獲ることです。その中でも僕は身長がそんなに高くないので、スピードだったり相手との駆け引き、誰よりも走ることが強みです。


今後について


●開幕戦に向けてお気持ちを聞かせてください!
チームとしてはJ3昇格、リーグ優勝に向けて勝ち点3は絶対だと思います。
僕個人としてはまずは試合に出ること、そして試合に出られたら点を獲ることを目標にしてやっていきます。

●今シーズンの目標をお願いします!
何点獲るっていうのをノートに書いたんですよ、やっぱり数字が大事なので最低でも7点獲りたいです。
あとは、シーズン通して怪我なく試合に関わり続ける事が目標です。

●ノートに書いているんですか?
はい、日記まではいかないですけど、思ったことがあったら書くようにしています。
日記にすると、習慣できたらいいんですけどなかなか難しいので自分の好きなタイミングで書いています。
キャンプ前とかに、どういう気持ちでキャンプに臨もうって思っていたかとかを書いておけば、キャンプの途中で振り返ったり、あとは単純にプレーの反省点を書いたりして、自分で書いているからやらなきゃダメでしょって思っています(笑)


広報活動


●SNSを活発に行なっていますが、どんなことに気をつけて行なっていますか?
僕ができているかわからないですけど、なるべくありのままを伝えることです。
自分のことを知ってもらって応援してもらうような投稿をしています。
大学を卒業してからもサッカーすると決めてからはSNSは活発にしていこうと思っていました。
その時の気持ちとか、入団するまでの過程を知って欲しかったので色々投稿していました。
これからも、1年通してJFLで自分が思っていることや出会いとかを知ってもらえるように投稿していきたいです。
でも、SNSは難しいです(笑)。でも、SNSを通してラインメールのことを知ってもらえたらいいなと思います。



サポーターへ


●サポーターへ一言お願いします!
しっかり、今年1年でJFL優勝、そしてJ3昇格を達成するように僕個人としてもチームとしても全力で取り組んでいくので応援よろしくお願いします!



最後までお読みいただきありがとうございました!!


坂東選手の行なっている日々の活動は、自分も学ぶこともたくさんありましたし、1人の人間として尊敬しました!



「新加入選手に新スタッフがインタビュー!」第三弾もお楽しみに!

ラインメール青森FCでは、TwitterInstagramFacebookで日々のチーム・選手の情報を発信しております。
ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!

詳しい活動内容やお問い合わせにつきましては、ホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?