見出し画像

オーストラリア学生ビザ取得 2022

オーストラリアの学校に入学をしたいと考えている方は、学生ビザを取得する必要があります。

私が、大学院入学のために学生ビザの申請をした際のプロセスを共有したいと思います。

ビザ申請から取得までの期間

2022年6月12日にビザ申請し、2022年6月24日に取得できました。
私の場合は、過去のインド長期滞在による健康診断受診のリクエストが来たので、通常はもっと早く取得できるはずです。

ビザ取得プロセス

① 2022年6月9日に、ビザ申請フォームから25ページを記入する
 1. 各項目をひたすら記入
 2. 分からないところはエージェントと相談・確認
 3. ビザの申請目的を2000字以内で記述する
 4. 事前に用意した海外保険や入学許可証の書類添付
 5. エージェントにwチェックしてもらう
 6. AU$630の支払い

[重要]
ビザの申請目的の2000字以内のエッセイでは、滞在目的外のことを書いてはいけません。そのため、学校卒業後(学生ビザ失効後)は日本に帰国すると書きましょう。日本帰国の予定がたっていなくてもそう書いてOKです。
ちなみに、エージェントからテンプレを頂けるので、30分もかからず作成できます!😃

② 2022年6月12日に申請

③ 健康診断のリクエストを受領

④ 2022年6月20日に病院で健診 (最短の日程)
 1. 案内された指定の病院を予約
 2. 病院で健診(約2h) / 19000円の支払い

⑤ 2022年6月24日にビザ取得

ビザ申請の必要書類

・学校の入学許可証
・COI=Certificate of Insurance(海外保険)
・パスポートのコピー

こちらは、エージェントと手続きをして必要書類を揃えます。

申請までのTips

・本当に学生ビザが必要なのか確認しよう!
・余裕を持って申請しよう!
・ビザに必要な書類を確認しよう!
・一人だと分からないので無料エージェントを利用しよう!

2017年に、オーストラリアの語学学校に2ヶ月間通ったことがあったのですが、その時は観光ビザで問題なかったので、すぐにビザ取得ができました。

通常、学生ビザ取得のためには健康診断が不要のはずなのですが、私の場合は、過去にインド渡航があったため、健康診断のリクエストが来ました。

ビザ取得までに、予定よりも時間がかかることがあるため、余裕を持った申請をオススメします。

私が、登録した無料エージェントはiae留学ネットです。
学校申請から学生ビザ申請までの案内をしてもらえるので、オススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?