見出し画像

別れさせ屋の心理学㉑-性格を見抜く方法-

別れさせ屋の心理学第21回は【相手の性格を見抜く方法】についてお話させていただきます。

日常の何気ないちょっとした仕草から、相手の性格を推測することができますので、参考にしてみてください。

たとえば、字を書くときの様子を見ると、その人がどんな性格なのかある程度わかります。

字の綺麗さは気にせずに走り書きのようにササッと書く人は、仕事もとにかく速く進めたくて、まわりの人がもたついていると気になってしまうタイプ。仕事も丁寧というよりは、ある程度のレベルで全体を仕上げておきたい人が多い。

逆に一文字一文字丁寧に書く人は、仕事も丁寧。何をするにも確認を怠らず確実に積み上げて仕事を進めていく。

同じような感じで、歩き方でもわかりますね。歩くスピードが遅くて仕事を速くこなす人っていますか?

このように、仕草や動作でその人の性格ってわかるんです。

これをよく観察しているのが「インチキ占い師」です。別れさせ屋の心理学シリーズでも何度か出てきていますが「コールドリーディング」の技術のひとつです。

自称よく当たる占い師とか、徳の高い霊能力者のところに仕事の相談をしに行ったとしましょう。

占い師は言います。

「仕事のご相談ですね。では今の職場環境について霊視しましょう。この紙にあなたの名前と生年月日を書いてください」

紙を差し出された人は名前と生年月日で何がわかるのかなと、意識がそちらに向いてしまいます。実はインチキ占い師はあなたの字の書き方を見ているのです。

あなたがササッと雑な字で名前と生年月日を書けば、

「8月の生まれですか。あなたはまわりの人たちの仕事の取り組み方に不満を持っていますね。自分は他の人の何倍も仕事をしているのに、まわりの人はそのスピードについて来ておらず、自分ばかりが損をしていると思っていませんか」

丁寧にゆっくりと字を書いた人の場合はどうでしょうか、

「8月の生まれですか。職場の上司か同僚に仕事が雑であなたが丁寧に仕事をしていると急かしてくるような人はいませんか?あなたは丁寧に仕事がしたいのに迷惑しているはずです」

かなりの確率で当たるはずです。

もし当たったら「名前と生年月日でそんなことまでわかってしまうのか…」と思ってしまう人もいるかもしれませんね。気をつけてくだい、高い水とか壺を買わされてしまいますよ。

性格を見抜くなんて難しいことだと考える人も多いのではないでしょうか。でもこの話を聞いたら、そこまで難しいことでは無いということがわかりますよね。

ちょっとしたことに注目するだけで初対面の相手でも、なんとなく性格をつかむことはできます。

逆にちょっとした行動を変えるだけで、自分の性格を変えることもできるんです。仕事は丁寧だけど時間がかかってしまう人だったら、字を速く書いてみるとか歩くスピードを速くするとかね。


私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。