見出し画像

後悔しない生き方をするためには?

後悔しない生き方をするためにはどうすればいいのか?考えてみましたが、【そんな方法はない】という結論にたどり着きました。

まったく後悔しないような選択肢を選び続けるというのは不可能ですよね?できるのは、自分が選んだ行動に対してどう向き合うのかという心構えを作ることです。

そもそも人はどんな時に後悔するのでしょうか。人は選択の結果に対して後悔するので、以下のパターンに分けられます。

①やって後悔
②やらなくて後悔

①やって後悔の場合、何か行動を起こしたが状況が悪くなったり、自分が想定していたものと結果が違っていた時に、後悔するパターンですね。
高い買い物をしたけど、自分が想像していたクオリティではなかったとか、思っていたよりも使い勝手が悪くお金の無駄になってしまったとか。

②やらなくて後悔の場合は、何も行動を起こさなかったことに対して、あの時こうしておけば良かったと後から悔やむパターンですね。
もっと受験勉強を頑張って偏差値の高い学校に進学すれば良かったとか、好きな人に告白しておけば良かったとか。

結局のところ、①のパターンも②のパターンも気の持ちようなんですよ。今目の前の状況・状態に対して満足できていない場合に人は「後悔してしまうのです」。

ただし、①と②で決定的に違うのは①の場合は後悔を避ける選択肢があるということです

整理しましょう。

①やって後悔の場合、何か行動を起こして成功した未来と失敗した未来に分岐します。ざっくり見積もっても50%の確率であなたにとって良い結果の未来にたどり着けるわけです。

②やらなくて後悔の場合、何も行動を起こしていないので、あの時こうしておけば良かったは空想の話で取り戻すことができません。つまり100%後悔してしまいます。

もっと具体的に考えていきましょう。あなたには好きな人がいて告白するか迷っている。告白すれば、付き合えるかもしれないしフラれるかもしれない告白しなかったら何も進展しない

これって告白しないリスクの方が大きくないですか?もちろん、告白しないことで友人関係を維持できるかもしれませんが、それって当初の目標からズレてしまっていますよね。また、好きな人にパートナーができたらどうでしょうか、後悔しませんか。

こんなお話をすると、なんでもかんでもイケイケで相手の感情を考えずに行動する人が出てくるかもしれませんが、それは別で考えないといけないですよ

何か行動を起こす前には、成功率を高める方法を探す、実践するのは当然ではないでしょうか。あとは相手に迷惑をかけないようにするとかね。

好きという感情を伝える前に「自分磨きをする」「相手に好きになってもらうように行動する」のような下準備は必要ですよね。

具体的な行動を積み重ねることで成功率も上がります。つまりはやって後悔する確率も下がると言えますよね。

何か行動を起こして失敗したときは、失敗をそのまま受け入れましょう。起きてしまったことは変えることができません。できるのは失敗を糧にして次に同じ失敗をしないことだけです。

仮に失敗したことが何度も挑戦できることなら、それはもう失敗では無いですし。

後悔」は誰でもするもの、起きてしまったことにネガティブな感情を抱くのも当然。悪いのはネガティブな感情を持ち続けることです。後悔する瞬間は避けられなくても、心の有り様は変えられます。やらなかった後悔をしないように行動してみませんか?


私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。

私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。