見出し画像

暑がりなのか、寒がりなのか、はっきりして欲しいのだ。

 振り返ると私が中学生や高校生の頃、制服の上にコートなんて着ていませんでした。大人になった今では、コートなしなんて信じられない!!けれど、甥っ子も制服のみで通学しているし、やはり中学生って寒さに強いのだな~と感心するのです。

ところが”寒い”という理由で自転車通学を辞めた甥っ子。

そのくせ”暑い”といって、つい最近まで寝る時に窓を開けていたし、う~ん、暑がりなのか?寒がりなのか?


最近、そんな甥っ子とトイレを巡る攻防が繰り広げられています。甥っ子がトイレを使った後に、私がトイレに入って便座に腰を掛けると、決まって”うわっ!!!”と驚くことなるのです。トイレの便座の温度が最高温度に設定されているではないですか。

いやいや、真冬ならまだしも、今くらいの気温なら便座もそれほど冷たくないし、便座を温めたいにしても低温設定でよくない??高温設定だと、ちょっと熱いくらいに感じます。電気代だって、勿体ない。

低温設定に変更し、トイレを後にする。すると、またしばらくしてトイレに入ると高温設定に戻っていて、お尻丸出し状態で「おいっ!!!」と甥っ子に突っ込みたくなるのです。

「まだ低温設定でよくない??」と尋ねてみたものの、ニヤニヤ顔を返されて終わりました。さてはまた高温設定にするつもりだなぁ!?暑いとか寒いとか色々振り回されて面倒臭い~!きっと、我が家のトイレの便座も「どっちかにしてくれよ!」と思っているに違いない。

甥っ子よ、暑がりか寒がりか、どちらかはっきりしておくれ。

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。