はじめてのおつかいかよ!

甥っ子はこれまで、バスを使ったことがありませんでした。
自宅の土地柄、親の車か電車移動のみ。

コロナの影響で私もがっつり仕事が休みになってしまったので、分散登校のうちは私が送り迎えしていました。しかし、私もぼちぼち仕事が始まります。毎日送り迎えするわけにいかないので、そろそろバスでの通学方法を覚えてもらわなくてはいけません。

画像1

エコルカード作りました!中学生は3000円台で1か月間、福岡の広範囲のバスが乗り放題!安くて便利だな~。これなら乗り間違えても問題ないし、休みの日だって使えます。

さて、どうやってバスの乗り方を教えるか?

まずは車で送り迎えする時に、バスと同じルートを通り、バス停を教えることからスタート。次に一緒にバスに乗って学校までのルートを辿ります。

・ICカードはここにピッってするんだよ
・バス停の名前と行先番号はここに書いてあるよ
・バスが来たら、バスの行先と番号を必ずチェックするんだよ
・自信がない時は、周りの大人か、このボタンを押して運転士さんに聞くんだよ

我が家から学校のそばまで、乗り換えなしで行けるバスもあるのですが、1時間に1本程度。それだと不便なので、乗り換えが1回ありますが本数が多いルートで覚えてもらうことに。ところが乗り換えるバス停が、ハブエリア(と呼んでいいものか?)のため、同じ名称だけど違う方向へ向かうバス停が複数あるのです。ちょっと難易度高いかなぁ。

「どう??覚えた??」

「多分、大丈夫。」

その言葉を信じて、まずは帰り道だけバスを使って一人で帰ってこさせることにしました。わからなかったり、道に迷ったら、すぐに電話してくれれ迎えに行くからね!と伝えます。

さぁ、いよいよ放課後の時間になりました。携帯片手に自宅待機する私。順調にいけば1時間かからずに家まで帰ってくるはずです。ところが1時間半経っても帰ってこない。今、バスに乗ってるかもしれないから、とショートメールを打ってみますが返事がない。さらに10分待って、電話かけるもつながらない。

大丈夫かなぁ。。。
誘拐されるような体つきではないけど、どこか反対方向へ行ってしまったのだろうか?一人で慣れない福岡の街を彷徨っているのだろうか?もしものことがあったら、どうしよう。。。そわそわ。。。

学校が終わって2時間後、、、

ピンポ~ン!
帰ってきた~!!!
おーかーえーりぃ~!!!!!!

玄関の扉を開けると、顔を真っ赤にして汗だくなった甥っ子が立っていました。良かった。無事に帰ってきた。ちょっと泣きそう。まるでリアルはじめてのおつかいじゃないか。

道中の話を聞いてみると、学校の正門を出た瞬間から方角がわからなくなって、警備員さんにバス停の方角を教えてもらったり、乗り継ぎで違うバス停でずっとバスを待っていたりしたそう。

言葉数が多い甥っ子ではありませんが、次から次にエピソードを話してくれます。そして、急に誇らしげな顔をして「人助けもしてきたよ」というではないですか!人助け??なにしたの??

バスの中で、荷物の中身をぶちまけてしまったおばあちゃんがいたそう。その荷物を拾うのを手伝ってあげたんだとか。

優しいじゃないか。良い子じゃないか。偉いじゃないか~!!!

もう叔母バカモード全開です。もう中学生にもなる甥っ子に対してでも、こんなに心配でたまらなかったのに、世の中の子を持つ親御さんは、毎日毎日心配の種がつきないはずですよね。親になるって本当に大変なことだなぁ。世の中の子供たち!親に感謝を忘れるなよ!!

というわけで甥っ子、無事に慣れない土地で初めて一人でバスに乗ることが出来ました。次は間違えずに帰ってこいよぉ!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。