見出し画像

noteは自分の状態を表します

noteに書く内容って自分の状態に影響されます。
気持ちが沈んでいるときに、無理やりポジティブなことを書く必要はないと思います。

無理して書いても嘘くさいですしね。
自分を励ますのはもちろんありですが、今の自分に正直になって書くことが大切だと思います。

調子の良いときには、調子の良いことを書いて、そうでないときは、そうでないことを書く。それでいいと思うんです。

noteを書くって自分の状態をウォッチするのに、ちょうどいい感じです。スラスラ書けるときもあれば、書くことが全然思い浮かばないこともあります。

人の調子って、波のようなもので浮き沈みがあるんです。最近の僕はどちらかというと、沈みがちな感じかな。

今日もなかなか書くことが思い浮かんできません・・・

こんなことを書こうかな?と思って、書き始めるんですが、なんか違うって手が止まる。そんなことを何度か繰り返して、今に至っています。

文章って普通は、書きたいことや伝えたいことがあるから書きますよね。一方で、僕のように書くことや伝えたいことが思いつかなくても、毎日書くって決めているから書いているという人もいます。

さて今日は何を書こう?

こうやって書くテーマも決めず(見つからず?)に、自分が思っていることや考えていることをだらだら書いていくのも、実は意外と好きなんです。

これってひとつの自己対話だと思います。
今日はこういう時間が必要なのかもしれません。

自分と向き合うってなかなかめんどくさいし難しい。
なので、自分と向き合うには、こうやって書き出すのがいいですね。

方向性もいらないし、どこにたどり着くかも決めなくていい。何かすごいものが出てくるかもしれないし、何にも出てこないかもしれない。

どこまでも非生産的な時間であり、どこまでも自分のためだけの時間です。

最近始めたお気に入りのハーブティーでリラックスしながら、手を動かす。
贅沢な時間です。

きっと僕は自己理解を深めたいのだと思います。そして、自分の世界観を書くことで表現したいのだと思います。
書いていてそう感じました。

自分らしく生きるにも、自分を大切にして生きるにも、自己理解を深めることは大事です。

そういえば、こうやって思考を深堀していくと、大体自己理解を深めるというところにたどり着くような気がします。

それが僕が本当に望んでいることなのでしょうか。

書く瞑想というのがあるみたいですが、書きながら自己対話していくと、ある種の瞑想に近い感じになるような気がします。

なんというか、書いていて気持ち良いです。
文章に中身はないので完全な自己満足ですが、自己満足って大事です。

noteは自分の状態を表しますが、今日の僕はこんな感じみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?