見出し画像

【コバルトブルー色に輝く湖面の美しさで訪れる人を魅了する】田沢湖の楽しみ方

日本百景に選ばれている景勝地である秋田県の田沢湖。秋田県の代表的な観光名所の1つですが、あなたは田沢湖を訪れたことはありますか?
田沢湖は、美しいコバルトブルーの湖面が美しく、四季折々に表情豊かな姿で、訪れる人々を魅了します。田沢湖周辺には、歴史ある名所・旧跡のほか、レジャースポットも充実しており、周遊船、キャンプなど様々な楽しみ方ができます。
今回は、秋田で写真を撮り暮らしており、何度も田沢湖を訪れたことがある私だからこそオススメしたい、田沢湖の楽しみ方をご紹介したいと思います。あなたも一度訪れれば、田沢湖の魅力に夢中になる事間違いなしです。

田沢湖ってどんなところ?

秋田県仙北市にある田沢湖。周囲20キロメートル、面積25.5平方キロメートルの円形の湖で、日本1の深さ(434.4メートル)があることで知られており、日本百景にも選ばれる観光名所となっています。
田沢湖の見どころは、何と言っても息を飲むほど美しいコバルトブルーの湖面です。湖を囲む四季折々の自然とコバルトブルーの湖面の共存が、美しい風景を作り出しています。季節や時間帯によっても異なる姿を見せる田沢湖は、何度訪れても訪れる人を魅了してくれます。

田沢湖フォトジェニックスポット

写真好きな私がオススメする田沢湖周辺のフォトジェニックスポットはこちらです。

①黄金色に輝く田沢湖のシンボル「たつこ像」

コバルトブルー色の田沢湖にひときわ輝く黄金色の像。
田沢湖を語る上で欠かせないのが、この地に古くから伝わる「たつこ姫伝説」。かつてこの地で暮らしていた「たつこ」と言う美しい女性が、永遠の若さと美しさを祈願してお告げ通りに泉の水を飲みました。その結果、大きな龍となって田沢湖の底に沈み、湖の主になったというもの。その伝説をもとに湖畔に作られたのが、たつこ像のブロンズ像です。
コバルトブルー色の湖水を背に立つたつこ像の姿は、田沢湖のシンボル的存在であり、随一の撮影スポットです。

②赤い鳥居と田沢湖とのコントラストが美しい「御座石神社」

田沢湖の北側に位置する御座石神社。湖面に面した鳥居が特徴的で、赤い鳥居と青色の湖とのコントラストが絶景です。
御座石神社では「たつこ姫」が生まれ変わった龍神を祀っており、美容にも縁結びにも効き目があると言われています。

③昭和時代にタイムスリップ「思い出の潟分校」

昭和49年(1974)に廃校になった小学校の木造校舎を修復し、一般向けに公開している思い出の潟分校。校庭や校舎、教室の内部に至るまで、当時のまま残されており、所々に懐かしい雰囲気を感じます。

校舎内には当時の教科書や文房具をはじめ、オルガンや木琴など様々な展示品も。体育館もあり、実際に卓球やバレーボールで遊ぶことができます。

子供の頃のように、黒板に落書きしてみたり、オルガンを弾いてみたり、体育館で遊んでみたり、ノスタルジックな雰囲気に浸ってみてはいかがでしょうか。

田沢湖アクティビティ

次は、田沢湖でぜひ体験してほしいアクティビティについてご紹介します。

①田沢湖の自然を身近に感じる「田沢湖SUP体験」

田沢湖で行うSUPツアー。SUP(スタンドアップパドルボード)は、専用のボードの上に立ちパドルで漕ぎ進める人気のレジャーです。
秋田アドベンチャーガイドによるツアーでは、2時間半の半日コース(午前・午後)や夕方のサンセットコース(2時間)があり、日本有数の透明度と水質を誇る田沢湖の自然を満喫することができます。

私も昨年ツアーに参加したのですが、波がほとんどない穏やかな田沢湖でのSUPは、初心者の私でも安心して楽しむことができました。ガイドさんからバランスの取り方やパドルの漕ぎ方などの指導を受け、いざ湖へ。スムーズに漕ぎ進めることができました。青やコバルトブルーなど、場所によって湖の色が変わるのを間近に観察することができます。

②テントサウナと田沢湖で整う新体験の湖畔サウナ「タザワコサウナ」

空前のサウナブームの中、2020年にオープンしてから、秋田県民の中でも注目が集まっているタザワコサウナ。田沢湖湖畔に本場フィンランドのロウリュウサウナテントを設置し、最大の特徴は、サウナで温まったら田沢湖にダイブできるということ。

HPより
HPより

完全個室のプライベート空間で本格サウナを楽しむことができ、田沢湖畔の絶景も楽しめるとあって、今注目を集めています。

私が実際にタザワコサウナを体験したのは、昨年の10月で、湖の水温は15度前後。サウナでポカポカに温まった体で、キンキンに冷える田沢湖にダイブ!そして、田沢湖の絶景を眺めながら涼みます。サウナ好きにはたまらない快感です。
テントサウナのオーナーさんにお勧めされ、お隣にある湖畔のレストラン「ORAE」にて、事前に地ビールと名物「行者にんにくソーセージ」を購入。サウナの中でソーセージを焼き、熱々のソーセージを食べることができます。
絶景の田沢湖を眺めながら、ビールで乾杯し、ソーセージを食す。なんとも贅沢なチルタイムです。

終わりに

今回、田沢湖の魅力と私なりの田沢湖の楽しみ方をご紹介しました。田沢湖の魅力を探しに、あなたも一度田沢湖を訪れてみてはいかがでしょうか。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?