見出し画像

怪物(2023/是枝裕和監督)

ぎっしり詰まった2時間。
さすがの脚本に、監督に、キャスト陣に。
そして坂本龍一氏の音楽と。

怪物だーれだ、というコピー
とてもキャッチーだなと思う

ここ最近意図的にシングルマザーが主人公の物語を並べたく立て続けにアップしているわけですが。
やはり多いなと思う。

そういう時代であるのと同時に、シングルマザーという立場は、もう後がない、という緊張感みたいなものを持たせやすいのだと思う。
行動理由に強さがあるというのか、前に進む力を描きやすいのかもしれない。

この作品でも、「シングルマザーは過保護だから」などと揶揄されてしまうが、やはり安藤サクラさん演じる麦野早織も行動的だ。

彼女は、ある時期から息子の異変に気づき学校へ向かう。
しかし学校側からは曖昧な態度でのらりくらりとかわされてしまう。

そんな対応に憤りを感じ、幾度かに渡って学校を訪れるうちに学校側は担任の責任を認めるが…。

構成としては母目線、担任目線、そして子どもの目線、の三部になっており、段々と見えなかった部分が開かれていく。

担任の行動に問題があったのか?
息子とクラスメイト達との関係性は?
誰が悪かったのか?(=怪物は誰だ?)

観客のそんな疑問をちゃんと回収してくれる。

同じシーンも視点が変われば最早別物になる。
誰の気持ちに寄り添うかで観る人の「怪物」は変化していくのかもしれない。

とはいえ、観終えたわたしの感想からすると、「怪物はいなかった」。

ある時には木の影が人の姿に見えたり、心細い時にはお手洗いにお化けがいるんじゃないかと思えたりすることがあるが、この「怪物」もそういうものなのだと思う。

ある角度から見る時、もしくはある状態で見る時、それは怪物になるのかもしれない。

もしくは、未知のもの。
自分の理解の及ばない場所にあるものは、恐ろしく見えるだろう。

行ったことない場所、それから自分のまだ知らぬ感情を呼び起こすもの。

生まれたばかりの、まだ名付けられる前の気持ちというのは、この後どうなるかわからない、というそわそわとした感覚を生む。

それを相手に投影し、そんな気持ちを生み出すあいつが怪物なのだ、と思ってしまうこともあるだろう。

でもその怪物は、やさしい怪物かもしれない。

是枝監督作品は、子どもが生き生きと映されているように思うが、今作も主演の二人の子役の瑞々しさが一際映えていた。

麦野早織の息子、麦野湊は口数多くないが、心優しく、聡明さがある。
良し悪しを自分で判断し、自らが思う選択で行動することができる。

麦野湊のクラスメイトである星野依里は、彼のそんなところに助けられたのであろう。

二人は行動を共にするようになる。

二人だけの場所、二人だけの言葉、二人だけの時間。
日々折重ねられた体験は二人の繋がりをより深めた。

小さく縁取られた世界は、側から見れば不可解なものであったが、二人が送った些細なサインを受け取ったのは、母親と、担任だったのだ。

開けて、見て確認してしまえば、ああそうだったのね、と言えるが、それまではきっと得体の知れない怪物の影を感じてはドキドキとするだろう。

わたしも途中、浦沢直樹氏の『MONSTER』を思い出しては不吉な想像ばかりしてしまったが、幸い惨劇は起きない。

この作品は、日常に散りばめられた怪物のカケラは、すべて幻影だったし、でも今もすぐそこにあるものなのだ、と教えてくれているようにわたしには思えた。

とても高められた密度の脚本がゆえに是枝監督作品にしては余白が少ない気がしたが、監督とこのキャスト陣だからこその完成度なのだと思う。

音楽と相まってエンドロールの美しさにぼうっと映画館を後にした。

ノベライズも購入してみたので、行間まで読んでみたい。

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます!励みになります❤️‍🔥\\\\٩( 'ω' )و ////