見出し画像

「独学大全」 独学の足場を作るために①

こんばんは、れいと申します。
本日は
「独学大全」の第1部 なぜ学ぶのかに立ち返ろう
を読んだので、そのアウトプットをしたいと思います。

このnoteが継続できているのも、独学大全を読んだおかげでもあります。
私が個人的に参考になったものをピックアップして紹介します。

①学びのきっかけとなった出来事を書き出す。
なぜ学ぼうと考えたのか。その理由を書き出してみました。
それが、学ぶ目的になります。
学ぶ目的が明確になれば、失敗や挫折で辛くなった時でも、また学びに挑戦する意欲が出てきます。
私は明確にした目的を毎日見返すようにしています。

②行動を記録する
1日の予定を立て、その横に実際の行動を記録するようにしています。
記録してみたら、結構無駄な時間が多いことに気づきました…
無駄な行動を減らし、やりたいことや習慣化したい行動を増やすよう、時間の使い方を改善しています。

③ポモドーロ・テクニック
・タイマーを25分間にセットし、作業開始
・5分間の休憩(スマホ操作は禁止)
・これを4回繰り返したら、30分間休憩する
短時間の集中作業を繰り返すことができ、集中力の高い状態の時間を増やすことができるテクニックです。
私は「Focus To-Do」というアプリを活用して、作業しています。
最初は、
本当に意味あるのか?
と疑問に思っていたのですが、
活用してみるとメリハリをつけて作業でき、高い集中力を維持しやすくなりました。

本日は一旦ここまでで、続きは明日紹介します。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?