見出し画像

【業務提携】「リハスワーク川崎」がSUBWAY明治学院大学白銀キャンパス店にて施設外就労を開始いたしました

皆さんこんにちは!
【公式】就労継続支援B型事業所「リハス」です。

本日は皆さんにお知らせがあります!

神奈川県川崎市にて拠点を構えるリハスワーク川崎が、SUBWAY明治学院大学白銀キャンパス店にて施設外就労を開始いたしました。

今回はその詳細についてお知らせいたします。

***

リハスワーク川崎は、リハスが展開するSFC(ソーシャルフランチャイズ)事業所の1つであります。

リハスではフランチャイズ事業を<社会的>事業と位置づけ、自分たちがこれまで実績を残してきた事業を、地域に根付いたパートナー様に運営していただくソーシャルフランチャイズ(通称SFC)を展開しております。そうすることによってより地域のニーズに合ったサービスを展開することができると考えております。

リハスワーク川崎の母体はサンドウィッチのサブウェイを複数店舗経営する企業です。

パートナー様であるアルディード合同会社の渡邊様は、これまでも飲食事業で外国人や精神手帳をお持ちの方を積極的に採用し、店舗での活躍を推進してきた経歴があります。

このたび、SUBWAY本部ご担当者様に「少しでもご利用者様の力になれれば」という想いに共感いただき、業務受託が実現いたしました。

今回の業務受託にあたり、SUBWAY様より障がいを持つご利用者様に合わせてセルフレジへのご利用者様配置とサンドイッチをつくるレーンを2レーンにするなど業務調整の提案をいただき、働きやすい環境を整えてくださりました。

作業内容は店舗内でのサンドイッチの作成や販売等を行っています。
SUBWAY店舗で就労に取り組むご利用者様からは「もう少し頑張ります」といった前向きに取り組まれる様子や、挨拶などの社会的マナーを習得する様子、自身の状態に合わせて相談する様子など、様々なポジティブな変化が見られています。

リハスワーク川崎では、

「障がい者でもチャンスはある、という生き甲斐を持って欲しい。そして、その活力を持ったご利用者様を見て、ご家族や関係機関の方々に喜んでいただけるような文化を創りたい。」

という想いのもと、日々ご利用者様の支援に取り組んでいます。

また、施設外就労は施設内に比べ心身ともに疲労が多くなることを踏まえ、医療連携をしている訪問看護の方々とも協力して、皆でサポートし合える環境を整えております。

今後も弊社のビジョンである「福祉が地域を支える社会の実現」を目指し、地域の企業と極的に連携することで、障がいを持つ方々の社会参加をより促進し、地域社会全体にも価値を提供してまいります。



▼コーポレートサイトにてリリースした記事はこちら

▼リハスワーク川崎の事業所ページはこちら


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?